近所で、近隣5市町の合同防災訓練がありました。
何十台もの、消防車、救急車、パトカー、道路パトロールカー、水道工事関係、電力会社、JAF、電話会社、携帯電話会社、トラック協会、自衛隊、自治会に民生委員さんたち・・・
レスキューヘリにドクターヘリも着陸。
仮ごしらえの3階建てぐらいの建物や、倒壊家屋を模したもの、車も折り重なって置いてあったり。
滅多に見れるものではありません。
まず、だだっ広い場所がないと・・・。
午前中だったので、だんご姫、きび小姫を連れて行きました。
ヘリコプターも来るねんて~と見学気分で近所の人たちがけっこうきてました。
地震発生直後の誘導からはじまって、道路のがれきの撤去、段差の解消、電話線、送電線の修理・・・地道な作業です。
水道管から実際に噴水のように水が噴出して、水道管をチェーンソーで切断しての修復も。
そして、子どもたちにはお待ちかね、消防車や救急車の一斉出動。
レスキューヘリによる屋上からの救出や、ドクターヘリも着陸して。
自衛隊と民生委員さんによる、アルファ米を利用した炊き出しもあって。
私は用事で途中で帰ったけど、なかなか目にすることのない大規模なものでした。
他の人たちも言ってたけど、学校からは一部の学年が来てたけど、こういうことは子どもに見せときたいので幼稚園からも見に行かせてほしいなぁとも思いました。