RoadBike・FARNA1.0用パーツの調達中 | Photograph to Life ~生活に写真を~

Photograph to Life ~生活に写真を~

●日常の一部を写真で表現、出来たらいいなと言う意味で...
●デジタルなデバイスの(独断と偏見による)話題と感想もあります
●100円ショップ製品の紹介と活用(工作)方法の話題なんかしたりもします

先日受領してきたアニマート・クレシェンドからパーツを剥ぎ取って移植する予定だったコーダブルーム・FARNA1.0ですが、クランクが170mmでなく165mmにしたかったので色々と新規にパーツを調達することにしました。
 
という訳で、まず購入したのが80mm長のステム。上記記事へのコメント読んで、スタックハイトとリーチを測ってみたらFELT F85とほぼ同じだったのでステムも80mmで大丈夫だろうと言う判断です。

 

・ブランド不明の80mm長ステム
 
何にするか悩んだのですが、あまり予算をかけないで組むのが目標なもので安価なものを狙っていたところ「サイクルショップ・ヴェレール」さんにてコレを発見。もとが4324円となっているので決して悪い製品ではなさそうということで即確保しましたw
だってねぇ、在庫が残り1個だったのですよ。確保しとかないといつ手に入るかわからんです。
 
image・早速取り付け
 
フロントフォークの抜けどめ目的で重量級な「角度調整ステム(90mm)」を付けていたのを買ってきたステムに交換。当初フォーク抜けどめ用に付けていたのが下記の物なので一気に軽そうに見えるようになってます。
 
image
 

 

ポジションセッティングを詰める目的でなら良いかもしれないですが、重量考えるとポジション決まったら普通のステムに交換するものなんでしょうね、角度調整ステム...。

 

ハンドルバーもクレシェンドに付いているのは400mmっぽいので下記のLTコンパクト380mmを注文。

 

 

この380mmというのもFELT F85と同じにしてます。要は慣れたサイズで組んでいこうと言うわけです。

 

バーテープは、駅ビルのビックカメラ自転車コーナーで愛用しているサイクルプロのコルクタイプを調達。FELT F85用に赤と、FARNA用に黄色を購入。最も黄色が似合うかはやってみないと分からないですが...。

 

 

肝心のクラックセットは下記のFC-RS200をチョイス。リンクは170mmとなってますけど、実際に注文したのは165mmです。

ただし、購入はAmazonでなくモノタロウ。と言うのは、Amazonで在庫切れなんですね、コレが(´・ω・`)

 

 

FC-RS200に限らずですが、納期未定が多いんですよ。パーツ供給が滞っているのでしょう。

 

で、なぜに下記のFC-R2000にしなかったのかというと「見た目が上位モデルと同じなのを避けた」為です。

 

 

確かに見た目はFC-R2000のクランクセットの方が良い訳ですが、その分「高そうに見える(実際高いw)」訳で「気軽に乗るロード向きじゃないな」と...。何しろ「ジテツウ用」として組む訳ですし、ホイールもFELT F85の純正(前後で2kg超)を流用しますし...。

 
クランクを移植しないという訳で、もちろんのことBBも新規購入します。BBもモノタロウで注文しました。

 

 

やはり在庫切れなんですよね、Amazon...。欲しいのはシェル幅68mmの軸長110mmなんですが、113mmしか在庫なしorz

クラックセットをR2000にすれば下記のBBは手持ちが有るので無問題なんですが、そもそものコンセプトから外れてしまうので...。

 

 

回転の良さとか、耐久性とか考えるとホローテックなんでしょうけど基本がジテツウロードにする予定で「見た目にちょっとチープ感を醸し出す」というのが有るわけで、それ故選んだFC-RS200なのです。

 

カセットは、クレシェンドには12-25Tが付いているのですが、これも11-28Tをモノタロウで注文。

 

 

ロー側に28Tが欲しかったからなんですが、実は12-25Tの方が高いんですよね。

 

 

見た感じ「表面仕上が違う」ので、CS-HG50はClarisグレードではないのかもしれません。ぶっちゃけ、トップギアに11Tはなくても良いんですけどね。FELT F85は12-28Tの10Sですし...。

 

あとは、ディレイラーを調達しないといけないのですが、これはR2000で行きます。ただ、ディレイラーはモノタロウの方が欠品なんですよね。

 

 

 

リアは有るみたいなんですが、フロントが欠品。入荷予定が10月とか...。という訳で、ワールドサイクルのサイトを見たら在庫有りだったのでワールドサイクルで注文。リアディレイラーはAmazonの方が安いのですが、在庫のあるワールドサイクルを選ぶと送料が掛かる。ならば、少し高くなっても送料込みの金額にできるということで前後ともにワールドサイクルのWebショップから購入することにしました。

 

あとはクレシェンドをフラットバー化するためにフラットバーとシフター、ブレーキレバーを購入予定。あ、ワイヤー関係とチェーンも買わないと駄目ですね。

 

 

シフターは上記のST-RS200の左右セットを購入予定です。ハンドルバーが現時点で未定。少しアップライトなポジションで乗れるようにするつもりなのでライザーバーにするかもしれません。

 

何と言うか、結局の所2台で3万円くらいはつぎ込むことになりそうです。