四国村

日本の江戸時代から明治時代の民家を中心とする、古建築をテーマとする博物館。

建物は、四国各県と兵庫県から移築・復元。

 

 

《集落の共同施設・藩の施設》

四国村石舟のアーチ橋 綾歌郡国分寺町新名石舟

金毘羅街道に架かっていた橋の材料を移設、復元。

 

 

 

 

潟元消防組第四部新馬場消防屯所

警鐘台

もと護衛空母「しまね丸」の無線マストだったもの。

「志度町消防団 鴨庄台部屯所」前にあったのを移設。

 

しまね丸は、全長160.5メートル、幅20メートル、排水量20.469トン、速力18.5ノットの大型油槽船で、飛行甲板を取り付けて対潜哨戒機の発着を可能とした民間籍(石原汽船)の空母であった。

 

 船団に加わり、自ら油を運びつつ護衛空母も兼ねようというもの。九三式中間練習機12機が搭載可能であった。

 

 昭和20年2月28日、神戸の川崎重工で完成後、使用の機会の無いまま同年4月3日志度湾の長浜沖に隠された。

このころから本格的な連合軍の空襲が始まり、7月4日は高松空襲、次いで7月27日にしまね丸は4隻の英空母艦載機の集中攻撃を受け二つに折れ沈没した。 

 

昭和23年、現場で解体されることとなり、その際、地元・志度町の有志が貰い受け警鐘台として活用してきたものである。

出典:http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki/simane/simane.html

 

 

警鐘台下方部には、弾痕が見られるらしい。

もう一度、見に行かねば・・・。

 

 

 

屋島中町新馬場に所在した消防車庫

 

 

向かって右側;小豆島北浦村の石蔵

 

 

 

 

旧丸亀藩斥候番所 三豊郡箕浦

 

 

讃岐と伊予の境には、二つの番所が置かれていた。

その一つ。地元民の詰めていた番所。

 

 

火の見櫓

 

 

 

 

旧丸亀藩御用蔵 香川県丸亀市通町

 

 

 

 

 

 

海鼠壁なまこかべ

この盛り上がった漆喰の形状(白色)が海に住む海鼠(なまこ)に似ているから名づけられたと言われています。 

 

雨に弱い土壁の表面に、防湿のために平瓦(黒色)を並べて貼り、その目地を漆喰(白色)で厚く塗ることで耐久性も高まり、長い年月の風雨に耐える造りになっています。

火災の延焼も防ぐ目的もあります。

 

この建物は、もともと京極藩御用の米蔵でした。

江戸後期の建築であると推定されます。 現在は資料館として使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小豆島農村歌舞伎舞台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《 その他施設 》

 

かずら橋

サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊り橋。

 

平家の落人村としても知られる、

徳島県三好市西祖谷山村善徳にある、

祖谷のかずら橋。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出典:Wikipedia

 

 

本日は、手ぶらで来ました。

ポケットには、財布・鍵・携帯・ハンカチ・ティッシュが入っております。

先ほど、ズボンの紐を引っ張ってしまい、抜けてしまいました。

色々、重要な物を 落としてしまうかもしれないので、はしは渡りません。(真ん中も渡りません。)

 

 

 

廻り道します。

橋は渡らず、反対側の様子を見に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーーーむ。

…見てもわからぬ 安全性。

 

 

 

民謡で…

 

『ゆらゆら揺れど 主と手をひきや こわくない』

 

と唄われるように、いつも揺れているらしい。

 

 

 

 

 

 

《 石の芸術 》

 

香川県は庵治石をはじめとする石の産地です。

墓石、石碑、石畳、彫刻、さまざまなものや場所に使われています。

 

四国村でも、多く目にすると思います。

染が滝、流れ坂他は、石彫家、流政之氏の作品です。

 

 

 

染が滝

 

明治、大正期の石(民家の基礎に使われていた)を多く用いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『 慌てずに 耳を澄ませて 目的地  』

 

短歌でもないし… 季語がないので俳句でもないし、標語でもないのよ。

何がいいたいのさ とびだすピスケ1

 

迷ったのよ。地図持ってるのに迷ったのよ。

何度来れば覚えるのさ とびだすピスケ1

ふふ… さあね。

 

 

 

出口

 

 

 

異人館  神戸市生田区北野町

 

日本郵船(株)の船員寮として改造、使用されていました。

現在、ティーハウスとして利用されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ポスト ロンドン西南部チェルシーより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わら家(村外。隣接地)

 

まずは、ここが出発点でしょ。

 

 

 

ぶっかけうどん(温)

 

 

 

 

 

以前は、天ぷら盛り合わせだけだったのに…

天ぷらうどんがあるじゃないかっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

① わら家(階段下)

② 四国村出口

③ 四国村入り口

 

 

 

 

 

 

 

水仙・梅・桜・チューリップ・あじさい・睡蓮…四国村は、季節の花が美しい。

一番花の多い季節は、春なんですって。

次は、桜とチューリップかな

また、来なくっちゃ。

 

 

 ぶらり四国村 

 続 四国村