青梅市ベビーマッサージ&

おくるみタッチケア教室

クローバーの西村美紀です

 

《続 おもちゃインストラクターオススメ!手作りおもちゃBest3(0歳)第2位》

 

 

普段はベビーマッサージ講師と

ママ&ベビーサークルあっぷっぷ〜の

主宰をしていますが

 

おもちゃインストラクターの

資格も持っているんです!

 

おもちゃインストラクターって何?

 

こちらを読んでいただけたら嬉しいです!

 

https://ameblo.jp/cloverrta/entry-12675331881.html

こちらをクリック↑↑

 

(↑この名前で販売やワークショップしています)

 

おもちゃインストラクターオススメ!

手作りおもちゃBest3

 

前回は

 

第3位をお伝えしました!

 

こちらからご覧いただけます♡

 

https://ameblo.jp/cloverrta/entry-12680747289.html

↑↑クリック

 

では

 

さっそく

 

第2位は

 

 

 

『ぽっとん落とし!』

(ぽっとん落とし↑↑)

 

え?何それ?

と思っている方も

沢山いると思うので

 

説明しますね!

 

上の写真がぽっとん落としなのですが

 

真ん中の丸い穴に

 

物を入れて遊ぶおもちゃです!

 

入れて落とすと

 

『ぽっとん』と音がするので

 

ぽっとん落としと呼んでいます♬

 

image

 

大人は簡単に入れることが出来ますが

 

赤ちゃんにとっては

 

☆つかむ

 

☆穴を探す

 

☆入れる

 

手先と頭を使うおもちゃです

 

☆お座りが出来るようになったら遊べます

 

image

 

最初はハンカチなどを入れて

 

穴から少し出してあげると

 

引っ張って遊ぶことも出来ます!

 

 

月齢が大きくなったら

 

丸い型に変えて

 

つまんで入れる遊びに

 

変えてあげます

 

(口に入れる月齢の赤ちゃんは

誤飲の恐れがあるので

必ず大人がそばについて

遊んで下さいね!)

 

 

それも

 出来るようになったら

 上の写真のような感じの

 

形の違う穴を増やしてあげて

 

入れるものも

 

 2種類にしてあげると

 

さらに手先と頭を使うので

 

 また遊びの幅が広がります!

 

 

 

赤ちゃんも集中して遊べるし

 

月齢によって

 

いろいろな遊びへと

 

変化できるおもちゃなので

 

堂々の2位にランクイン!

 

 

 

作り方も

 

簡単!

 

100円ショップの材料で

できちゃいます

 

いろいろなもので作れますが

 

作り方も気になると思うので

 

今回は

 

私がよく作っている作り方を

 

教えまちゃいますね!

 

image

 

【材料】

 

〇プラスチック容器

(味噌入れや砂糖入れなどが

オススメです)

 

〇ペットボトルキャップ

 

〇長方形の型は100円ショップの

ネームホルダーがちょうどいいです

 
【作り方】
 

①ペットボトルキャップ2つを合わせて

真ん中をビニールテープで

止めます

 

②プラスチック容器の

ふたの部分に①で作った

キャップや長方形の型に合わせて

カッターなどで

穴を開けて出来上がりです!

 

切った所が気になるようであれば

ビニールテープで補強してあげて下さい!

 

周りをシールなどで

デコってもかわいいです♡

 

 

 次回は

 

お待たせしました!

 

いよいよ第1位の発表です♡

 

 

2ヶ月~7ヶ月の

赤ちゃんとママのサークル

 

ママ&ベビーサークルあっぷっぷ~

 

サークルの中でも

おもちゃの選び方や遊び方

簡単なおもちゃ作りもしています


8月スタート第6期生 募集中

詳細はこちらから
8月スタートママ&ベビーサークルあっぷっぷ~第6期生募集

こちらをクリック↑↑