こんにちは!
クローバーペン英語村のスペンサーともえです。
「英語ができるようになる」
って口で言うのは簡単だけど
いったいどんな道のりなんでしょう。
私の場合、の体験談です。
最初から読みたい方はこちら→★子ども時代編
ピアノもやめ、YAMAHA英語教室もやめ
やや腐って始まった中学生生活。
音楽が好きだったので
吹奏楽部に入りました。
習い事はゼロ。
家庭学習もゼロ。
部活やって、家に帰って
ダラダラする生活。
テスト前だけ、焦って一夜漬け。
まあ普通の中学生です

当時のノートを先日発見しましたが
字がおどろくほど汚かった

数学、体育も大の苦手でした。
唯一、得意だったのは音楽と
英語の教科書の音読。
自分で言うのもなんだけど
なぜか、発音は良かったんです!?

父が買ってきたこれのおかげかな?
http://www.ea-go.com/sp/drippy.html
シドニィ・シェルダン作
オーソン・ウェルズ声
「家出のドリッピー」
毎週のように新聞広告が出ていたので
買った人も多いのでは?
今でも売られているんですね。
シドニー・シェルダンと言えば
![]() |
真夜中は別の顔 上・下巻セット
Amazon |
![]() |
明日があるなら 上下巻セット
Amazon |
翻訳ならぬ「超訳」とかで
話題だった記憶があります。
なんか大人の世界。
友達と夢中で読んだなぁ。
そのシェルダンが書いた
英語学者向けテキストが
ドリッピーです。
毎月1章分のテキストとCDが届きました。
中1には簡単ではなかった気がします。
そのためか
ちゃんとテキストを読みはしなかったのですが
絵がきれいだったのと
絵がきれいだったのと
音声が好きだったので
本をながめなががら
CDはよく聞いていました。(あれー、今やってる多読に通じるところがあるかも
)

特に夜寝る時。
カルタに続き
またまた睡眠学習(笑)
これといった努力はしてないけれど
これが意外と効いていたのだと思います。
学年代表でスピーチコンテストに
出ることになりました!
「聞く」中心だった私の英語学習。
「話す」力を競うスピーチコンテストで
吉と出るか凶と出るか

その話はまた次回。
続きを読む→★







生徒募集中です!詳しくはこちら→★
クローバーペンでは、「本当に使える英語を」モットーに
発音・リスニング・読解力を育てます。
最終的には多読という英語の大量インプットを通して
自信をもって中学英語に入っていけるだけでなく
将来は海外を目指せるほどの会話力・総合的な英語力をつけていきます!
まずは第一歩から!
2月いっぱい、キャンペーン中です。
ぜひご利用ください。
★入会金 5000円→0円!
★特製パスポートプレゼント
★多読クラス無料体験3回分(ご本人以外のご家族でも利用OK!)
多読ってなあに?→★
クローバーペンについて→★
多読の体験レッスンも随時受け付けております。
お申し込み・ご質問はこちらからどうぞ。
↓