家の中でもいろいろなハプニングが起こる子育て(^-^;

もしもの時に少しでも落ち着いて対処出来たらいいですよね。

お話のほかに実演もありますので、是非ご参加ください☆

 

以下、詳細のご案内です。

 

********************************

 

寝返りやおすわりができるようになると子供の世界はグーンと広がり様々なものに興味津々!

 

手を伸ばして物を掴むことを覚え、お口に入れて形や感触をチェック♪

それとともにヒヤリとすることも増えてきます。

 

思わぬ事故が起きたとき、もしもの時の応急手当を知っておけば、今より慌てずに対処できるはず。

 

今回の講座では、生後5・6ヶ月から起こりやすい誤飲・窒息を始め、赤ちゃんや小さい子供に起こりやすい事故とその応急手当や病院に行く目安などについてお伝えします。

 


◇日 時  7月11日(木)10:00~11:30
 

◇場 所 いなだ助産院1F集会室

 

 

◇講 師   山木瑞枝(応急手当普及員、産後ボディケアひろば主宰)

 

◇参加費   会員 1,000円、非会員1,500円

      (当日、会員お申込みいただけます。) 

 

◇定 員  8名

 

◇申込み  clover.inochi@gmail.com   まで

 

お申込みの際には

・お名前、

・お電話番号を添えてお申込みください。

 ・お子さんをお連れの方はお子さんの年齢

 

を添えてお申込みください。

 

 

 

★キャンセルポリシー

  無断で欠席された方のみ、参加費用の全額をいただきます。

《過去に参加された方の感想》

・簡単な作り方を教えてもらい、離乳食が楽しみになりました。
  親が必死だと子供も緊張しちゃうと思うので、リラックスして進めたいと思います。
・体験談等、色々なお話が聞けて楽になりました。
・これからはじまる食事にむけて、具体的に知ることが出来て、すごく参考になりました。
  親も子も楽しく食事ができれば良いな、と思います。
・ずっと今日の日を待ちわびていました。
  聞きたいことが聞けてよかったです。
・これからの離乳食でドキドキしていたのですが、気楽にやっていこうと思います。
・とても参考になりました。

「がんばらない離乳食講座」

 

このブログを書いてるのが、当日の講座の講師をさせていただく者なのですが、

自分の上の娘の時は本当に苦労しました。

 

体重が少ないから「食べさせて」と言われていたのに、食べない。

特におかゆとかほとんど食べない。

 

ご飯食べて欲しいからスープのとろみにご飯使ったり…。

 

保険福祉センターで開催する「離乳食講座」行きましたよ~。
でも、うちの娘には全く役に立たない。

 

でもご飯にしたら、あっさり食べるように!

少し大きくなってわかったのが「おかゆは嫌い!」

 

あれだけ苦労したのに…。

 

大人だって食べる量や好き嫌いもあるのに、子どもには認められてないようにも思えるし。

慣れない育児してると、そう思えちゃうんですよね。

 

自分が離乳食で悩んでた時に「こんな講座があったら良かった!」。

そんな講座です。

 

肩の力を抜いて、赤ちゃんと「食べること」を考えてみませんか?

 

どこにもない「離乳食講座」です。

 

お申込みお待ちしてます。

 

clover.inochi@gmil.com  まで。

 

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

虫よけスプレーを作ろう&日焼け止めのお話」を開催しました ! 日時 2019年5月16日(木)10:00~12:00  場所 いなだ助産院集会室  講師 田辺文子、吉田美穂子  参加者 会員さん2名、非会員さん4名  保育ボランティア 2名 虫よけも日焼け止めも、いろいろな種類があるけれど、どうやって選べばよいのか…  外で遊ぶようになったので、虫刺されも気になる…  最近子どもが日焼けするようになって…  といった疑問を解決するために、  親子3代で参加してくださった方も含め、6人の方がご参加くださいました。 市販の虫よけスプレーには身体に馴染まない成分が入っていたり、  小さなお子さんには禁止されている成分もあるなどのお話があり、  自分で揃えた成分で虫よけスプレーを作ろう!ということで、  いくつかの精油をブレンドするなどして、  各自オリジナルのスプレーを作りました。  会場は精油の香りでリフレッシュされましたよ。 日焼け止めの話では、虫よけと同じく、  どのような成分でできているかが選び方のポイントで、 「赤ちゃんにも安心」といったキャッチフレーズがあっても  化学物質が入っているものも多く、  それらを塗ることは、何も塗らずに日に焼けるよりダメージを与えることもある、  というお話があり、皆さん興味を持って聞いていました。 参加者からは ・安全な虫よけが簡単に作れてよかった ・「ベビー用」「天然」「自然食品」は安全だと思っていたが、違うということが分かって良かった ・化学物質の危うさが分かった ・日焼け止めは必須と思っていたが、隠せばよいと思った ・今まで成分のことは気にしたことがなかったので、今後気を付けていきたい といった、感想を頂きました。  ご参加くださった方、保育ボランティアさん、ありがとうございました☆

クローバーの会さん(@clover_no_kai)がシェアした投稿 -