さて、銀座一丁目で
美味しいトーストモーニングをした後、
移動。

かき氷部は引き続き、
ガチャピン部長キノミちゃんです。

ゆりかもめに乗って青海駅着。

青海駅はゆりかもめに乗り慣れない人には
あまりなじみがないですよね。

(ガチャピン部長がギリギリまで多摩方面の
青梅駅に行こうとしていたのは内緒ですよ)

目的地は青海駅から歩いて数分の

zepp tokyo



その2F
TOKYO CULTURE CULTURE

そこが、
かき氷コレクション2014春
通称かきコレの会場でした。

かきコレとは?
「本当に美味しいかき氷を多くの人に
知ってもらい、かき氷ファン人口増やしたい」
「かき氷が四季を通して楽しめる
スイーツであることを伝えたい」
という目的で開催するイベントです。




開場時間になるとチケット番号の順に
イベントスペースへ入場。
席は自由でした。



入り口で500円を払い、
無料かき氷の札3枚と
ドリンクとやお食事に交換できる
チケットをもらいました。



会場は120~130人くらいの収容スペース。
イベントが始まる頃にはいっぱいに
なっていました。



物販はTシャツやらかき氷シロップなど。
そして、かき氷好きさんのバイブル?
かきごおりすとvol.2
初売りされておりました。



前回好評につき二部制になったそうで、
私たちは第一幕(昼の部)に参加。

出店店舗は

あずきや安堂(調布)



おちゃのこ(奈良県)



赤鰐(岐阜県)



さて、まずは無料氷並びます。

列の最後の人はそのお店の頭文字が入った
うちわを持ちます。
これは、おちゃのこの【お】



おちゃのこ
ほうじ茶ラテ氷のくず餅入り



ほうじ茶ラテもミルキーで美味しいけど、
中に入っているくず餅が美味しい。



みんなでバラバラに並んで1つずつ
もらってきたのですがどうやら
一人でいっぺんにもらえるらしいということで
みんなで手分けして並ぶことにしました。

赤鰐
ヨーグルトイチゴ



これは爽やかで間違いない美味しさ。
赤鰐の氷が一番盛りが大きくて食べ応えがありました。



あずきや安堂
抹茶+あずきor白あんorうぐいす餡

普通にあずき。
中にも入っていて、あずきの量がすごい。
最後の方はお汁粉のようでした。



次は1コ500円の有料のかき氷。
先にレジにて木のスプーンを購入します。
みんなで5本購入。



おちゃのこ
播茶(れいちゃ)氷くず餅入り

播茶とは20種類の豆や雑穀などを
粉末にして配合したお茶です。
これも美味しいわ。



おちゃのこ
アスカルビーのいちごミルク氷

フリーズドライのいちごパウダーが
かかっています。



みんなで代わるがわる並ぶから
全員揃って食べるタイミングがなかなか無い。
氷が運良く揃った瞬間。



500円のチケットで交換したのは

キノミちゃんは
ごぼうのスティックフライ
ガチャピンちゃんと私は
具だくさん豚汁とおかず生姜のおにぎり
でした。



でも、おなかは水っ腹なので、
キャパの多いキノミちゃんにそっと寄せておきます。



さて、豚汁を飲みながら次にいきます。

あずきや安堂
八重桜氷 サワーチェリーを添えて



あずきや安堂
福原農園のゆずジンジャー



最後は赤鰐
果物ミルク



時間ギリギリまで食べましたが
最後までなかなか行列が途絶えませんでした。

イベントの最中はずっと司会者の方が
お話しをしたりインタビューをしたり。

お客さんとしていろんなかき氷のお店の人が
参加していてインタビューを受けて
お話しされているのもおもしろかったです。

特に印象に残っているのは出店していない
他のかき氷のお店の方が裏方さんとして
働いていたこと。

特にしもきた茶苑大山さんはお店の方総出で
お手伝いされていました。

日本で数人しかいない茶師の大山さんが
うらでシロップをボトルに詰め替えていたりして。



かき氷ファン人口増やしたいという熱意が
伝わってくるイベントでした。


最後は銀座方面に戻ってKGB反省会(笑)



ガチャピン部長、キノミちゃん
お疲れ様でした。
いつもありがとうございます!

↓いろんな東京食べ歩きブログを見てみよう!ボタンです
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

↓いろんなランチブログを見てみよう!ボタンです