地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ -8ページ目

地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

笑顔と笑顔をデザインします!

クローバー・リーフは、小さな小さなデザイン事務所です。
企業様と生活者を「仲良し」にするためのさまざまな活動を行っています。

投稿写真

今朝は、よもぎ栗あんぱん

前回、TGGヨーグルトを使ってベーグルを作成したのですが、今回はTGGヨーグルトで中種を作りにチャレンジ…

でも、失敗かも?

良い感じにお酒の香りにはなったのだけれど、発酵力は微妙かも…(;´Д`A

でもせっかくだから使ってみたい!

という事で、またまた1gだけドライイーストを加えて、HBでコネコネしてみました。

完成したのが写真のあんぱん!

水分が多いから、成型が難しかったぁ。
手にペタペタ。

でも焼き上がりはふんわり(≧∇≦)

やっぱり水分が多いほうが、ふわふわ。

そんなこんなで、二度寝してしまった、土曜日の朝。


先日、初開催となる「ままのWAきりゅうさん」のイベントに参加させて頂きました。

素敵なブースばかりで、ワークショップ好きな私は、自分が参加者として訪れたいくらいワクワクするイベントでした(≧∇≦)
お野菜やパン・ケーキなどもあり、お買い物もしてみたかったなぁ。

そんな気持ちを抑えつつ、私は最近定番化しつつある、「アロマの香るバスボム作り」のブースを出展、約50組のご家族にご参加頂きました。

ずらーってお客様が並んでしまって、実はちょっぴり焦ったのです(汗)

今回のイベントは初開催ということもあり、私自身も個人でイベントに出展する経験が少ないため、長蛇の列ができるなんて予想しておらず、予約券とか、そんな時の対応をどうしようか…ってシミュレーションをしてなかったのです…(;´Д`A

どうする?私。落ち度は私にあるぞ…。さあ、どうする?私…。

で、やめました。
見なかったことにしよう!ってことにしました。

順番待ちの時間は本当に申し訳ないのですが、目の前でバスボム作りに取り組んでいるお一人お一人に丁寧に向き合うことにだけ、集中しました。

私は「そこ」を平等に、大事にさせて頂きました。

例え待ち時間が長くても、前の人たちと同じように、その方にもご要望を伺いながら接してることが分かってもらえれば、良いと思ったからです。

前の私だったら、多分、並んでいる人にも気を使って、急ごうとしちゃって、かえって不平等なことをしてたと思うのです。

誰にでも好かれたいというか、たった1人にも嫌われたくなかったから。
子どもの頃からなのですが、みんなに良くしておかないと、いざという時、誰にも助けてもらえない!って言う、思い込みがあったんです(;´Д`A

いざという時って、いつやねん!って突っ込みは、したいでしょうが、過去の私は本気でそう思っていたので、しないでやってください(;´Д`A

その考え方、ちょっと、いやもう全然違ったんだなぁ…って、38になってようやく気付きました。

誰にも嫌われたくないって、みんなに気を使うより、目の前のお客様に真摯に向き合うということを続けていくことの方が、私らしくいられるってわかって、行列でも、他の方に迷惑かけちゃってたかもだけど、めちゃめちゃ楽しむことが出来ました。

目の前の人のことだけに集中できると、忙しくても、ずーっと笑顔で居られるしね(^^)

この対応、実は結構大変なんだってことにも気づきました。

お客様は待っている間、私と前の方が楽しんでいる様子をずーっと見ているわけですね。だから自分の時はどんなかな?って、期待値がぐんぐん上がっちゃうわけなんですね…。

苦しい、けど、楽しい(≧∇≦)…で、ぶっ通しの5時間弱でした。

{DE05CC8A-AB75-4737-8894-160672BA1BF6:01}

カップや仕上がったバスボムにイラストを描いてくれたお子様も(^^)

{4297190C-BFC2-497E-98C7-7590D6086867:01}

グリーンとイエローのマーブルなバスボムを作って下さった親子さん。
マスキングテープでカップを可愛くデコレーションしてくださいました。

子どもたちの発想は本当に素晴らしくて、一人一人個性があって、見ててワクワクしました。
大人の方も、たくさん参加してくださいましたよ。クリエイティブなこと、みなさんお好きなんですねぇ(≧∇≦)

もっとゆったり、ゆっくりな講座もやりたくなっちゃった(^^)

仕上がったものを大切そうにお持ち帰りくださるみなさまの姿は、それはそれは満足そうで、私の次の活力に繋がりました。

ご参加頂きましたみなさま、ままのWAきりゅうのスタッフのみなさま、楽しい時間をありがとうございました。
{F6E6DF29-C79A-45C7-81A4-3A47C5222035:01}

こういう昔ながらのおもちゃ、好きですか?

久々に前橋の中屋玩具さんに買い出しに行って来ました。

{B6221A81-46BA-4CE3-88E6-DCBEB8267DCC:01}

こちらは、おもちゃとか駄菓子などの卸売りをしている問屋さんです。
駄菓子を箱買いしたり、お子様ランチの景品みたいなものを買うことが出来るお店です。

半端な在庫があれば、バラ売りもしてくれますよ。

{FA9FB00A-A319-4C3D-9BB5-036A281524AC:01}

これ、ピカピカ光る指輪なのですが、あまりにもかわいいので、思わず、娘のお土産に買ってしまいました(≧∇≦)
中2には子どもっぽ過ぎたかもだけど(;´Д`A

4年ぶり位かなぁ?
久々にお邪魔したのですが、なんと…

今年でお店を閉めるのだそうです。

寂しい気持ちでいっぱいになりました。

現在、店主のおばあちゃまが入院しており、後継者もいらっしゃらないのだそう。

前にお邪魔した時は、社長さんであるおばあちゃま、一生懸命に商品の説明をしてくれてたなぁ…。

今回対応してくれた方も、長年お勤めしているおばちゃん。同じように、一生懸命、『これはココが光るよ!これはコツが要るけど、面白いよー』と、たくさんおもちゃを見せてくれました。

『うちのおもちゃで遊んで喜んでいる子どもを見たら、嬉しいよね!子どもたち、喜ぶよね!』って、ニコニコして。

あー、私はやっぱり問屋さんって、素敵な仕事だなぁと思っちゃったよ。

私の実家も問屋さんなんだけど、流通の仕組みが変わって、その役割りが段々と薄らいでいて、やはり後継者が居ないのが現状。

メーカーと売り手の間に存在していた問屋を省けば、消費者には安く売ることができるから、熾烈な価格競争によって生き残りをかけている時代だから、問屋が淘汰されちゃうのは必至なんだろうけど…。

でも、良いものを目利きして、惚れ込んだものを地域の個人商店に拡める…。

そういう問屋さんならではの役割というか、心意気は残したいなぁ~、残すにはどうしたら良いのかなぁ?って、漠然とだけど、ずっと思って来た。

私に出来ること、問屋さんのこと、もっともっと考えてみよう。



さて、購入したおもちゃの行方ですが、7月25日、南地区の納涼祭で販売します。

場所は八坂町の平和公園、16時から販売スタートです。

販売といっても、100円と200円のお楽しみくじ。
くじの方法は子どもたちと考え中。

つり?三角くじ?何がワクワクするのかな?

で、私自身も久々の参加にワクワクしています。
と言うのも町内が超高齢化で育成会がなくなり、早5年。
今年は育成会ではなく、町内会として地域の子育て世帯と元育成会OB達が協力し、テントを出すことになりました。
地域の大人の都合で、少数ながらも存在している子どもたちの活躍の場を狭めちゃいけないよね!って。
確かに(;´Д`A

絶品の焼きそばも復活します!

私も子ども達も、これが楽しみでお手伝いに参加するようなものです(≧∇≦)

お近くの方、よろしければ覗いてみてくださいね(^^)
投稿写真

投稿写真

朝から焼きたて、作りたて

めっちゃ早く目が覚めて、二度寝する程でもないし…で、パンを焼くことに。

とはいえ、ゆっくり醗酵させる時間もない時は、ベーグルです。

茹でる手間はあるけれど、それでもかなり時短。

しかも今回は、イーストを1gにして豆乳ヨーグルトの種菌を加えてみました。
どこまで醗酵してくれるかな?

ドキドキ。

おぉ!茹でる前にはちゃんと膨らんだ!とびっくり。

さて、もう1枚の写真は、FBFの女性が考案したレシピを元に作った、ハーブ入りデトックスウォーター。

レモンとパインでさっぱり!
夏の朝にはすっごく良いかも。

ごくごく飲めちゃうし、少し味は抜けてるけど、フルーツも食べれちゃう(^^)

朝はあまり食べない派だけど、子どもがいるとそうはいかない訳で…、と言い訳。

夏でもバテることなく、食べ過ぎちゃってる私です。

#醗酵 #デトックスウォーター


自分のお手入れ。

お友達のえりちゃんに、カットとカラーをお願いしました。

極力ケミカルなものを避けた安心安全なこだわりのアイテムで施術してくれる隠れ家的美容室です。
ご興味のある方は、ご紹介します(^^)

キレイにしてもらいつつ、たくさんおしゃべりして来ました(^^)

{47C85A8A-4365-4837-8026-5807E945F6FE:01}

かなり明るくなってきていたプリンな頭を、落ち着いた髪色に(^^)
この夏はたくさん浴衣を着たいので、良いかも(≧∇≦)

午後は観音山ファミリーパークで、キッズ・ハッピーフェスティバルの実行委員会のミーティング。

何度訪れても気持ちの良い公園です。

{5064DF90-3968-4F51-A1D8-412586A0224F:01}

今年は何と2日間で2万人を目指します(^^)
実行委員会のメンバーも入れ替わりつつ、若いママたちのアイディアも加わりより一層楽しくなりそう(≧∇≦)
10月31日と11月1日は予定を空けておいてくださいね!
ハロウィンの仮装でご来園ください(^^)
詳細が決まりましたら情報をシェアしますのでお楽しみに~(≧∇≦)