地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ -2ページ目

地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

笑顔と笑顔をデザインします!

クローバー・リーフは、小さな小さなデザイン事務所です。
企業様と生活者を「仲良し」にするためのさまざまな活動を行っています。

発表会のパンフレットとチラシのお仕事をさせていただきました。

しのえ先生は、生徒さん達を自分のお子さまの成長を見守るように愛している先生で、愛情と情熱を持ってスクールを運営されているステキな女性です。

他の先生方も素晴らしい方ばかり。
みなさん明るくて、指導熱心。けど子ども達の「楽しい」「嬉しい」という気持ちをとても大切にしていることが伝わって来ます。

後半には先生方の発表もあったのですが、ため息が出る程ステキでしたよ。

そして楽しみにしていたキラキラ踊るママダンサーズのみなさんに、私はもう、うっとり。
(ママダンサーズは、生徒さんのお母様達を中心に結成したダンスユニットで、ダンス経験の無い方も多くたくさん練習を積み重ね、今ではテレビの取材を受ける程、注目される存在に!指導者の彩先生とお友達だったことから、今回のパンフレットのお話もいただきました。)

発表会の一部を紹介しますね。

{4D1D54D1-5F90-4517-874A-5CE83191757D}

{7BBEB3F2-463D-400D-B1A6-29603B44139E}

{F97040E7-0CD8-4F23-90EE-6071738E1FDB}

最後に生徒さん達に私から、花束代わりのお菓子のプレゼントを。

私が別件の仕事が忙しかったので、春休みの娘が入学する高校の課題合間にほぼ一人でやってくれました。結構大変だったと思う。
本当にありがたい存在です。

終演後、しのえ先生にご挨拶に伺ったら目に涙をいっぱい溜めて「ありがとう」とハグしてくださいました。

パンフレットもすごく好評だったそうで、毎年同じ数作っててたくさん余るパンフレットが不足する程の事態に…。
印刷の発注を間違ったかと若干焦りました。
(もちろんそんなことはなく…)
なので私の手元には保護者の方から譲り受けたちょっぴりくたびれたパンフレットが1冊のみ。
来年のためにもサンプルとしてしっかり保管しておかなくては!

{E4A0CD66-AC0B-4C57-8FEB-53535DEAB644}

{6DB77EAC-088E-4E18-88C5-4026EA011713}

裏表紙では、生徒さん募集中の広告も。

お子さま達の成長を応援できるお仕事はとっても楽しくて、やりがいもあります。

また来年!楽しみだな。
毎年デザインさせていただいている上毛電気鉄道さんの

「脱線しないお守り」

今年は5種作成したのですが、あっという間に交通安全が売り切れたそうで、現在は4種類が、中央前橋駅と西桐生駅で販売しています。
(告知するのが遅すぎましたかねぇ(^◇^;))

{88B9D4E6-BFE8-4A82-BE8C-FA51E40BBB15}

お守りの御神体(?)は、創業から90年間脱線したことがないレールを支えている枕木を切り出しました。
これ、結構大変な作業です。

{E1F8541F-5184-4826-B4E7-828CCC20C614}

その御神体を金色のテープでセットしたり、袋詰めするなどの作業も、運転手さんから駅員さんまで、色んな職員さんが携わっています。

毎年恒例となり、皆さんどんどん効率が良くなっていますが、とても丁寧に1つ1つ手作業で作っているので、多少仕上がりにばらつきはありますが、みなさん、鉄道会社で働きたいという夢を叶えた人たちばかり。
なので、そのエネルギーも注入されていますよ、きっと。

最後に前橋の「菅原神社」の宮司さんに祝詞をあげていただいて、みなさんのお手元へ。

合格祈願に掛けて、中央前橋駅の構内には「五角堂」という小さなお堂も設置されてます。

3年分の合格祈願お守りを並べてみました。
運転手さんと試行錯誤しながら、マイナーチェンジを繰り返してます。

{5430ED82-3803-4465-AE63-C0BACB11C5BD}

このお守りのお陰もあり、我が家の娘は無事に進路が決定しました。

春休みには私の実家にお引越し。
家の中は少し寂しくなるかも知れません。

ですが、本人が決めたこと。
そして彼女の夢に向かって、脱線しないで進んでもらえたら、親としてそれ以上嬉しいことはありません。

進学してからの方が、きっとたくさんたくさん努力が必要です。

がんばれよー!

上毛電気鉄道のみなさん、ありがとうございます(*^_^*)
私が市内で一番好きな場所

「いせさき明治館」

1月はこんな内容の展示を行っています。

{10F4ED4F-DF00-42E5-A95D-E548405E2A78}

経糸と緯糸を染めて織り上げられた色鮮やかな「いせさき銘仙」の中でも、おめでたいステキな柄がたくさん展示されています。

{39CA12C3-5E27-4710-BEDE-4B2B247936D2}

2階メインのお部屋に飾られている銘仙は、ヒミツ(≧∇≦)

ぜひ、ご自身で足を運んでみてくださいね(^^)

{4124D709-D1A5-4069-806A-9CCE898E093C}

これも、昭和30年代頃のいせさき銘仙です。


 

この度、ベビーマッサージ教室「らぶにーる」の森谷さんと新ユニット「プティ・パ」を立ち上げることとなりました。

このユニットは、企業様と消費者を繋ぐための新プロジェクトを企画提案していくというビジネスモデル。

ママ目線・主婦目線・女性目線を軸に本当に役立つ良い品物を企画し、世に送り出すことが目的です。


ですが、実のところ、子育て支援の側面も持っています。


私たちが一番大切にしているテーマは『親と子のふれあい』です。


人はこの世にうまれでてその命を終えるまで、一人で生きて行くことはできません。

みんな、誰かと繋がって生きています。

私は、親子がふれあって、共に大切な時間を過ごすことで、物質的なふれあい方や他者への思いやりを学び、大切にされた記憶があってこそ自己肯定感が育まれていくのではないかな?と思っています。

人と人が『ふれあう』

そこには化学反応が起こり、きっと無限大の可能性が生まれます。

このユニットに関わった人々の人生を豊かにし、ここで生まれる商品やサービスがよりよい社会に繋がって行けるように、大切に育てて行けたらと思っています。

まずは、いつも『クローバー・リーフ』がお世話になっているクライアント様である、オネスティーハウス石田屋様とのコラボ企画からスタートです。

子どもとふれ合いながら住まう家『プリーマ・バンビーニ』の専用サイトが1月1日にオープンしました。

なんと!なんと!
この計画が進んで行けば、ママの声を集めた『親子のふれあい住宅』を実際にモデルハウス化するかもしれません!

実は私たち、住宅イノベーションという結構な『野望』を抱いています。 

この企画が日本の子育て住宅のスタンダードとなることを目指しています!

なぜならば、どんどん西洋化し、孤立化ている子育て住宅にちょっぴり疑問を持っているから。
私は社会の一番最小単位は家族だと思っています。この家族の中で子どもはたくさんのことを学びます。
その家族が過ごすお家です。
手を抜くわけにはいかないのです!

そんな訳で、次世代育成にまで関わる大切なプロジェクトに関わっている私から、このブログを読んでくださっている皆様にお願いがございます。

ぜひ、ママを対象とした家づくりアンケートにご協力をお願いしたいのです。

アンケートのご協力者に抽選でクオカードをプレゼントする都合上、内容に個人情報も含まれますが、住宅メーカーからの売り込み等はありませんので、ご安心ください。

このプロジェクトを成功させる上で、家づくりの経験者&これから家づくりを考えている方々のご意見がとても大切になってきます。

どうぞご協力をお願いいたします。


アンケートの中で、アンケート参加のきっかけについての問いがございます。
そちらには『クローバー・リーフ』または『舩戸雅子』の紹介でとお書き添えくださいますと、ありがたいです。
(素晴らしいご意見を寄せてくださった方には、今後の展開の中で座談会や意見交換会等を企画しており、そちらへの参加依頼をお願いする場合がございますので、ご協力よろしくお願いいたします)

新年早々、お願いばかりで恐縮ですが、今年もクローバー・リーフは小走りで、ワクワクを忘れないよう走り続けます。

{9AD15EE1-7C56-4CBB-A488-C325AA17E425}

おまけ/高崎の進雄神社での初詣のひとコマ

あけましておめでとうございます。

新年は、毎年恒例の地元群馬で開催のニューイヤー駅伝からはじまりました。

いせさき銘仙のPRのために、伊勢崎中継所へ。

{918B96AD-1883-4227-B133-8E55F761C60E}

全くテレビには映らなかったのですが、可愛いゆるキャラ[くわまるくん]と一緒に、襷リレーを観戦しました(*^_^*)

可愛い学生さん達とご一緒できて、とても楽しかったです。

今年も地元に密着したデザインや企画、ボランティアなど、たくさんの皆様と交流できるよう、精進していきます。

皆さんに群馬や伊勢崎の良さ、企業様のステキな商品やサービスをお届けするお手伝いができたら、幸せです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。