地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ -17ページ目

地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

笑顔と笑顔をデザインします!

クローバー・リーフは、小さな小さなデザイン事務所です。
企業様と生活者を「仲良し」にするためのさまざまな活動を行っています。

投稿写真

我が家に大根さんがやって来た(≧∇≦)

農家さんの大根を9本もいただきました。
とりあえず、4本はお嫁に行きましたが、残り5本…さあどうしましょう?

とりあえず我が家の明日の夕飯は、ほっこり大根(おでん)に決定。

そして先ほど、1本を色んなカットで刻みに刻み…3種類のお漬物を作りました。

ゆずジャムと昆布の、あっさり系。
赤紫蘇とお酢の、さっぱり系。
かなーり、プンプン香る、カクテキキムチ系。

美味しく漬かってね。

フレッシュなうちにあと2本、お裾分けが出来たらいいなぁ。
大根のお好きなご近所さん、お声がけください。かなりムキムキマッチョって感じの立派な大根さんたちです。

そのまま食べても十分美味しい、みずみずしくてフレッシュな大根ですよ。
変に手を加えない方が美味しいのかもしれないな(^^)

#大根


投稿写真

りんごのケーキ 再びの再び

焼く前にきび砂糖の代わりに、シナモンシュガーを振りかけてみました。

いい香り❤️

りんごの半分を銀杏切りにして、生地に混ぜ込んでみました。

明日、母が遊びに来たら食べてもらおっと。
楽しみ。

#りんご


投稿写真

りんごのケーキ 再び

中学生の娘が小さい頃に作っていた、懐かしのお菓子を久々に焼いてみました。

古いブログに記入してあったので、それを見ながら作ったのですが、いーかげんなこと、この上ない(;´Д`A

焦げるし、生焼けだし…、昔の自分にクレームだわ!って思ってたら、

今の私にも問題があったみたい。

オーブン買い換えたし、ケーキ型じゃなくて、昔はパイ皿で焼いてたんだ、多分。

で、焼いてる途中で、ピンポンと玄関が鳴り、出てみるとクライアントのステキなマダムがりんごを持って立っていました(^^)

ということで、今度は焦がさないように、リベンジしてみます。

#ケーキ #りんご


投稿写真

パンが上手く焼けない訳は…

ここ何日か、パンが白いのです。
焦げ目がつかなくて、トースターで焼いてようやく薄っすら焦げ目がつく程度。

膨らみも悪くて…というか、全然膨らまない。

味は良くても、カッチカチやで!…って感じ。

原因がわかりました!

「水素水」です。

我が家は還元水素水という水素を含んだアルカリイオン水を飲用しています。

パンを焼く際には浄水した中性のお水を使うべきなのに、間違って水素水モードのまま、パンを捏ねてしまったんですね…(;´Д`A

還元とは、抗酸化作用なので、焼けない訳ですよね…。

しかもアルカリ性だから、パンが膨らまないのは当然。

錆びないんだもの。

パンとしては失敗なんだけれど、別の意味で水素水の驚異的なパワーを見せつけてくれました。

焦げないってことは、酸化しないってことだもんね。肌も焼けないってことだと思うんだよね。
肌が焼けやすい体質の私が今年は真っ黒にならなかったのは、このお水のお陰だったのかな?って(^^)

ありがた~い(≧∇≦)

#水素水 #パン


投稿写真

投稿写真

無農薬野菜と和え物の素

私の実家は問屋さんなので、遊びに行くと乾物や調味料系の見本を渡されます(^^)

「食べてみて」と。

で、今日は胡麻和えの素と雑穀和えの素を使ってみました。

感想としては…、簡単で美味しい!

もちろんそれは、日曜日に朝市で入手してきたお野菜の美味しさがあってのことだと思うけど(^^)

虫喰いチンゲンサイや太いインゲン、柔らかくてお野菜の味が濃くて美味しかったです。

勢多農民連さんの朝市は↓

毎週日曜日の朝6時から。
場所は、前橋の勢多会館(けやきウォーク前橋の横)です。

#前橋 #朝市


場所: 勢多会館