コストコにも大量生産バージョンが売っているのですが、残念ながら添加物多め。
でも食べたい。
ならば、自分で作ってみよう!と、試行錯誤してみました。
材料の覚え書き
※甘酒がないバージョンは、水130ccときび砂糖20g、甘酒に塩が入っているのを考慮して、塩麹を12gに変更すると良いかも。(正直、こっちの方が表面がきれいでフワフワに焼けるのでオススメです)
作り方
基本はホームベーカリーの捏ねる機能を活用。一次発酵までは、そのまんま放置。
生地を8等分(およそ、50gくらい)に分けて、丸めて、35度のオーブンで二次発酵。
ガス抜きした生地に30gに分けて丸めておいたあんこを包んで、軽く塩抜きした桜の塩漬けをプスッと押し込む。
2倍くらいに膨らんだら、分量外の水で薄めた溶き卵を塗って、180度に予熱しておいたオーブンで焼いて完成!
このお盆、ちょっとずつ水や塩麹の分量を調整しながら計24個ものあんぱんを焼きました。
娘は、何か不備があると「あんぱんくれたら許してあげる!」と言うように(^◇^;)
甘酒を使うと、より麹の香りがするので、味的にはかなり似た感じにはなります。
花火大会で食べたみんなが気に入ってくれたので、我が家の定番になりそうです。
