「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!! -3ページ目

あったか復興支援




今年もやります!!


「わすれない3.11. あったか復興支援」





2011.3.11.に起きた、あの未曾有の大地震。


同じ日本人として、忘れないよ、ずっと応援しているよ!

と言う気持ちを東北の方へ届けたくて、

2012年の3月から毎年チャリティーイベントを「つづき楽校」のみなさまと一緒に

開催させていただいています。



今年で3回目の同チャリティーには、

福島、宮城、岩手の方々も参加してくださいます。



「福島のこどもを取りまく本当の環境を知ってほしい」



「わたしたちは売れるお米を作りたいんじゃない。

自分のこどもにも安心して食べさせられるお米を作りたいんだ」



「一人、また一人と減っていくボランティア。

本当に必要なものが必要な人に届かないジレンマ。

もう、心が折れそうです」




忘れないでほしい・・・

過去の事にしないでほしい・・・

あやまちをくり返さないでほしい・・・




そんな想いを語りべとして伝えに来てくださいます。



他にも仮設住宅で作られた小物やかりんとうの販売。

あの一大旋風を巻き起こした朝ドラの「まめぶ汁」販売(ただいま交渉中)

都筑区の市民団体による露店


あったか復興支援







などなど、ますますパワーアップして開催します!!



そこで皆様にお願いです!!



「東北を応援したい!!

でもなかなか現地に行ってのボランティアは難しい・・・」


そんな方にぜひお手伝いしてほしいのです。

できることをできる分だけ・・・





①この情報をシェアしてください。


②当日ぜひ遊びに来て東北の様子を知ってください。


③設営や販売のボランティアにご協力ください。

9日はセンター北駅前広場にテントをたてたり、

幕を張ったりと力仕事がかなりあります。

短い時間でも大歓迎です。


④9日の会場でパフォーマンスや出店でチャリティーに参加してください。


⑤チラシや募金箱をお店や会社に置かせてください。

開催にはもろもろのお金もかかります。
 
東北から来てくださる方の、少しでも旅費や宿泊費のお手伝いもできればと思います。


⑥直接のご寄付も大歓迎です!!

下記の口座にお願いします。



◆ 三井住友銀行センター南店
     店番号952  普0204197 
   つづき楽校(がっこう) あったか復興支援 
   代表 図子(ずし) 俊子
 


◆ゆうちょ銀行 記号10290 番号 46970341
  他行からお振込の場合
  【店名】 0二八(ゼロニハチ)【店番】 028 【預金種目】普通預金
  【口座番号】 4697034
     つづき 楽校(がっこう) 


今年の寄付金は
・東日本大震災みやぎこども育英募金
 (被災したこどもたちを支援するための資金として)
・東日本大震災浪江町
 (浪江町住民の生活支援として)
・南相馬市災害対策本部
 (震災遺児等への支援として)

みなさまの温かいご協力をお待ちしております!!




【あったかいもの集めてます】
ご協力お願いします!


先日のオーストラリアママたちから送られてきた手編みたち。

お嫁入り先が決まりました。

小さな、小さな仮設住宅のクリスマス会でのプレゼントです。


だんだん現地へ行ったり、支援したりのボランティアが減少する中で、特に小さな仮設住宅や借り上げ住宅などでのボランティアの介入は皆無に近い状態なのだそうです。


どうしても大きな所の方が人が集まりやすかったり、情報を発信できたりするので、そちらの方がクローズアップされがち。


もちろんそれが悪いわけではありません。

ただ、小さな仮設住宅やお年寄りの多いところでは、他の地域に出向いたり、情報を発信したり、受信したり、まして自分たちでイベントを立ち上げたりなんてできないのです。


今回送らせていただいた場所も、地元の方が丁寧に丁寧ににヒアリングして、必要とされている方を探してくださいました。


そしてこんなお話もいただきました。

『手編みと聞いて真っ先に思い浮かんだのが、今にも心が折れそうになっているお年寄りの方たちです。


その中にお年寄りにも使ってもらえるようなものはありますか?


手編みとうかがうと、特に「心が折れかけている」お年寄りを元気づけるために使えないかと思ってしまいます。


もし今後可能なら、お年寄りの心が折れないように何かお手伝いいただけませんか?』


と。

そうね。

子ども向けの支援って、震災当初からかなりあったものね。。。


と思っていたら


『ありがとうございます。

こども向けの支援も、実はもうほとんどないんですよ…。

先日保育園に手作りのポケットティッシュカバーに、一つずつメッセージがついたものがとどき、我が子もいただきました。

ティッシュカバーは必需品ではない、でも忘れず気にかけてくれて、そのために時間を作って、手をかけてくれる人がいることに、心は励まされるものです。

みなさんが思う以上に、もう目を向けてくれて、伝えようとしてくれる方は、皆無です…。

それが被災地の三年をむかえる現実です。

仮設は寒いです、みなさんご自宅でもずっとジャンパーだったり。 いろんなものもそこをついたり。

だから、本当にありがたいんですよ。』

次から次へといろんなニュースが飛び交って、新しいもの、ことが話題になって、本当に目を向けなければいけないところへは何も届いていない。

そんな現実に、もう自宅に戻ることはないんだと絶望するお年寄りたちが、とても心を痛めていると・・・

そんなお話を聞いて、オーストラリアからの手編みの一部をお渡しいただくようにお願いしました。

そして、いろいろ話し合い

【お年寄りにあったかいものを贈ろう】

と決定!

もし、ご賛同いただける方はぜひご協力ください!!

いつもお願いばかりで申し訳ありませんm(_ _)m

集めるもの 年配者向けのもので、全て新品でお願いします!


・あったかい靴下

・あったかい帽子

・あったかい下着

・あったかいひざ掛け

・あったかいベスト

・あったかい使い捨てカイロ

・あったかい湯たんぽ

・あったかい応援するきもち♡

・それらのあったかいものを包むラッピンググッズ


を募集します!

第一次締め切り2014年1月末まで

可能であれば、一つ一つにメッセージをつけていただけると嬉しいです!


ぜひぜひ、ご協力ください!

新品以外は受け付けていません!
ご了承ください!

〒224-0024
横浜市都筑区東山田町341 服部ビル302

芽吹きの会


なるべくなら、クロネコヤマトで送っていただけると助かります。 (営業所が近いので、受け取れない場合は取りに行けます)

そして、そして、ラッピングのお手伝いをしてくださる方も大募集です(≧∇≦)

よろしくお願いします!
いつも芽吹きの会の活動にご賛同・ご協力いただきましてありがとうございます。




2013福島Kidsどろんこプロジェクト



たいへん遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。

やっとご報告書が出来上がりました。

たくさんの方からご協力いただき、無事に開催できました。



募金総額1.255.565円!!



当初の予定よりの倍の人数の、


のべ102名の とってもにぎやかなキャンプになりました。


今回のプロジェクトでは803,368円の費用がかかりました。


余剰金は今後のプロジェクト活動費として 大切に使わせていただきます。


こころより感謝申し上げます。


「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




【収入】 


ご寄付        1,255,565円
   ボランティア参加費    27,100円

【支出】
 


福島からの往復交通費  300,000円 
 (陸前高田市の被災したバス会社さんにお願いしました)

施設使用料        44,300円

食材・飲料費      130,425円
 (食材・飲料の一部はご寄付をいただきました。)

印刷費          29,705円

スタッフTシャツ費    100,000円
 (仙台で作られている東北支援Tシャツを購入しました。    Tシャツ代にとご寄付いただいた中からお支払させていただきました)

イベント保険       17,376円
 (参加者すべてに適用されるイベント保険に加入しました)

ランドマークタワー入場料 16,300円

機材レンタル料      24,750円

プール・おもちゃ・備品  140,512円

合計 803,368円



当初の予定より、かなり人数も増え

食材もご寄付で対応させていただく予定の物も、

開催後お支払いをすることになったりと

最初の見積もりから大幅に増えてしまいました。



当初は予定していなかったスタッフTシャツも

「福島から来てくれる親子が戸惑わないように、セキュリティーの面でも重要」

とアドバイスいただき、Tシャツ代もご寄付くだいました。

このTシャツ購入も復興支援になっています。


詳しくはこちらから・・・



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




「すご~く楽しかったです。また、このような機会があれば参加したいです。」

「お化粧の仕方を教えてもらい、韓国化粧品までまでももらっちゃって・・・うれしい!!」

「バーベキューはいっぱい食べて、おなかがパンクしそうだった!!」

「流しそうめんがなかなか取れなかったけど、いっぱいたべた!」

「おにいさん。おねえさんが一緒に遊んでくれてうれしかった!」

「プールであそべてたのしかった」

「アスレチックのすべり台とか・大きな三輪車・縄であみあみされてるやつに上がって遊んだのがたのしかった」

「坂道や階段を降りたところに、ヤギとかブタとかウマがいてかわいかった!でもイノシシがちょっとこわかったけど、平気だった!!」


と、帰宅日に解散場所で待っていてくださった園長先生に

たくさん笑顔でご報告をしてくださったそうです。




福島の皆さんからいただいたお礼のメッセージです!


ご協力いただいたお店や企業のかたへのメッセージは


各店舗・企業様へ送らせていただきました。

「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!