「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!! -12ページ目

いつも芽吹きの会の活動にご協力いただきましてありがとうございます。




芽吹きの会で一旦お預かりさせていただいている、皆様の【想い】は




少しずつ、必要とされている方の元へお届けをさせていただいています。





3月11日にセンター北芝生広場で行われた





【あったか復興支援 忘れない3.11】




で書いていただいたメッセージカードは




ベビー用品と一緒に3月中にはすべて各地へ送らせていただきました。










「お返事を書いてください」




「受け取ったら連絡ください」




「受け渡しの写真を撮ってください」





というようなことは一切お願いしていません。




その意図をご理解いただければ幸いです。






田舎のおばあちゃんからの思いがけない小包が届いた♪




そんな感覚で受け取ってもらえたらなぁ~♪と思っています。





そして、そんな小包を受け取ってくださった方がブログを更新してくださいました。




絆プロジェクト託児チーム さんのブログ




女川を中心に子育て中のお母さんを応援しています。




福島市丸子でのサロン初日に配布して下さいました。






「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




サイズアウトした靴や子ども服








「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!





手編みの帽子やメッセージカードも♪




とっても喜んでいただけました♪




この手編みの帽子はオーストラリアに住む、日本人のママ達が送ってくださったんですよ。






「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




定期的にオーストラリアでバザーを開き




日本のおもちゃや文化に親しんでもらいながら、支援活動をしてくれています。




ご協力くださっているのは様々な国の方。




世界中のたくさんの人が日本を心配してくれています。




芽吹きの会にも定期的に手編みのセーターや帽子を送ってきてくれています。


(季節が逆なので、真夏にセーター編んでくれていました(@ ̄Д ̄@;)




とっても心強いサポーターさんたちです。いつもありがとうございます!!





こんな感じで、配布会などを定期的にしていただいているのですが




どうしても送れない物も出てきてしまします。




中古品は特に・・・・・




消費期限が切れていたり、破損のひどい物はこちらで処分できるのですが




ご縁がなく、事務所で預かりっぱなしの物もたくさんあります。




処分するのはもったいないし、何より【想い】をむげにしたくない




でも、置き場所にも困る・・・・・・




そう思っていたところ




「バザーに出品しませんか?」




とお話をいただきました。




区内でも「フリーマーケットやってみない?」




とお声をかけていただいていたのですが




なんだか支援品を販売することに抵抗があったり




フリーマーケットに出店できるほどスタッフが揃えられないことで二の足を踏んでいました。





で、今回お話をいただいたのが




宮城県でのフリーマーケット!!




生活用品を安く買っていただき




その収益で必要な物を新しく買ったり、仮設住宅でのコミュニティーの形成に役立てます!!!





おおおお~!!素晴らしい!!!




芽吹きの事務所で引き取り手を待っていたおもちゃやベビーグッズたち。




やっと出番がきました!!(≧▽≦)




販売するもの、無料配布するもの、価格などはすべて現地のスタッフさんにお任せ!!




こちらでは、洋服にサイズなどのタグをつけてお送りします。




そこで!!!(前置きが長い!)




バザーに向けて梱包手伝っちゃうぞボランティアさん大募集!!



◆6月19日火曜日



◆10時~14時(30分でも助かります!!)



◆芽吹きの会事務所  地図

   横浜市都筑区東山田294-4-2F(ピクニックさん2F)


お問い合わせ mebuki@dsproject.org


横浜市営地下鉄【東山田駅】徒歩3分



駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。





事前のご連絡はなくて大丈夫です♪


思い立ったらふらっとお越しください。


お時間の許す限りで結構です。


ボランティアやってみたい。


芽吹きの会の事務所ってどんなんだろ?


芽吹きの会ってどんな人?


洗濯ものたたむのが好き♪(笑)(嫌いな人はその他の作業もあります)






どんな理由でも大歓迎!!


楽しく小包作りましょう♪



皆様のご協力をお待ちしております。

いつも【芽吹きの会】にご協力いただきましてありがとうございます。




お天気が心配な空でしたが、なんとか降らずに持ちました。





お手紙プロジェクトを呼びかけながら、しっかり遊びました♪






「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!


木につるしたハンモック





大人が乗ると、かなりキツイV字バランスに・・・・





そして、プレイリーダーさんが作ってきてくれたパンを・・・・・・





「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




竹に巻き付けて、遠火で炙ること15分






「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!


もふもふのパンができあがりドキドキ





「パン食べた~い!!」




と言って焼きだした子どもたち




火の前でじっとしてるのが耐えられず




一人・・・また一人と脱走!!!!




最後はママ達だけで焼いてました汗





「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




泥んこになって




びしょびしょになって




転んで




すりむいて




立ち上がるたびにたくましくなっていく子どもたち。




東北の子どもたちもこんな風に元気に育ってほしいと願いをこめて




チラシの配布をさせていただきました。





「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!


仮設住宅でママ達が集まって小物を作っています。




シュシュやミサンガ、ロウソクに巾着




それをバザーなどで買っていただき、自治会費などにしています。




そんな小物づくりの材料の布やレース、ミシン糸などを集めています。




お子様の通園・通学バックを作ったハギレやアップリケ




いつか作ろうと思って買ったけど、押し入れにしまいっぱなしの布。




意外と探せばあるもんですね(≧▽≦)









それから、それから





「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!


女川つながる図書館さん



では、新品の本にこだわってオープンしました。




震災後はたくさんの古本を寄付していただきました。




芽吹きの会でもたくさんの避難所・仮設住宅・個人宅・保育園に




みなさんの代理でお届けをさせていただきました。




「津波で町は色を無くしました。



すべてが灰色の世界。



震災後、子どもたちが初めて手にした色は絵本でした。」






「こんな時だからこそ、真新しい絵本を手にすることで



子どもたちに夢と希望を持ってほしい。」






女川の再建に全力で取り組んでいる方の想いです。




「新しい本を買って寄付してください!!」とは言いません





プレゼントでいただいてダブってしまった新品の絵本




使わないでそのままになってなっている図書カード




書き損じのハガキや切手



などを寄付していただけると嬉しいです。




申し訳ありませんが古本は募集していません。



何度か読んで新品同様もあるかもしれませんが





そこをOKしてしまうと、いろいろ来てしまうんです。。。。。




「少しだけ破れているのですが・・・」




「子どもが一か所だけえんぴつで書いてしまっているのですが・・・」




そのボーダーラインが人によってまちまちで




どうしても送れない物が事務所にあふれてしまっている現状です。







判断基準は




【自分が定価で買っても「嫌だな」と思わない状態の絵本】




破れてたり、汚れがある本ってわざわざ選んで買いませんよね?




理想は図書館の方に必要な本を選んでかっていだだくのが一番なので




図書カードやはがき大歓迎です♪(≧▽≦)







どうか、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。


「最近活動してないんですか?」




この間そう聞かれました。




Σ(・ω・ノ)ノ!


しまった!!



ブログ更新してませんでした・・・・・すみません・・・・






してます!活動!!





細々ですが、ちゃ~んとやってます。




4月から始めたまんまるプレイパーク さんとのコラボ企画




【お手紙プロジェクト】



鴨池公園 でのプレイパークにお邪魔して、みんなで東北にお手紙書いちゃおう!!




って企画です。



難しい事はありません。。。。



例えば








「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



こんな広場で遊んだり




「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



こんなブランコにのったり




もちろん大人も遊べます!







「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!




ほら!





うずうずして、のせてもらいました(≧▽≦)






【禁止することを禁止する】




ってコンセプトのプレイパークだけあって





「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!



穴を掘って、水を入れてもOK!

(後で大人が水を抜いてせっせと埋めますあせる掘るより大変!)




夏は傾斜にブルーシートを敷いて水を流し、ウォータースライダーになります!







そうそう!お手紙プロジェクトは・・・・




f^_^;


・・・・・・・






写真撮り忘れました・・・・




でも、ちゃんとやってます。






たくさん遊んで、泥んこになって、ちょっと一休みしに来たブルーシートで




イラストやメッセージを書いてくれています。




もちろん小さい子ども連れのママさんたちも♪








とにかく、とにかく





楽しもう!!!(≧▽≦)





っていうのが大前提で、お手紙よりもまず楽しんで♪




それから、ちょこっと考えてみて♪




て感じでゆる~く始めています。




まんまるプレイパーク代表の西田さんとも話していて




「いつか、東北の子どもたちをここに呼びたいね。





おひさまの下で思いっきり遊ばせてあげたいね。」




って♪



その時こっちにいる子たちは偏見なく付き合ってくれたらな~って♪




それが私たちのいまの目標です!!!




そんな想いを記事にしていただきました。


PC版 http://tokyo.l-ma.jp/tokyo/サークル/4785.html  


携帯版 http://tokyo.l-ma.jp/tokyo/i/interview_circle/201204/13853/


リトルママの井下さんありがとうございました。




毎週月・火・水に開催されているプレイパーク


その中の



毎月第一火曜日 13時~


お手紙プロジェクトやってます♪



東北から避難してきた方も、ふらっと遊びに来てくれたらうれしいな~





私はきっと、泥んこになって娘と走り回っていると思いますので




見つけたら声かけてくださいね♪




6月のプレイパーク&芽吹きの会コラボ お手紙プロジェクトは




6月5日火曜日です~♪




お待ちしてます♪一緒にブランコにのりましょう(≧▽≦)