「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!! -13ページ目

本日ベビー用品を送りました。




気仙沼の保育園と塩釜のママさん(ここから仮設住宅や福島へお届けしてくれます)へ




Mサイズのおむつを696枚




ミルクを10缶




離乳食を50食




子供服を段ボール4箱




オーストラリアからのママさんたちが贈ってくれた手編みのセーターと帽子




大家さんが焼いてくれたラスク






そして、そして




「あったか復興支援」のお手紙プロジェクトで書いていただいた




メッセージの一部





を詰め込んで、大きい段ボール11箱!!




明日届きます!!





これから少しずつ、皆さんのところへお届けしますね♪





ほかにも、ベビー用品が必要な方は





芽吹きの会までご連絡ください。




mebuki@dsproject.org







そして、都筑区に非難されてきた方のコミュニティーを作れたらと




考えています。




ただ、中には東北から避難してきたことを知られたくないかたがいるのも現実です。




「避難してきました!!」と言わなくても参加できるコミュニティ。




それを



まんまるプレイパークさんにご協力いただきました。



毎週月・火・水曜日



10時~17時半



鴨池公園http://www.natsuzora.com/may/park/kamoike.html



でプレイパーク絶賛開催中!!!




コンセプトは【禁止事項を禁止する】




火はダメ。

ボール遊びはダメ。

水はダメ。

木登りはダメ。

刃物や金槌など危ないものはダメ!!


ダメダメづくしの子どもたちの遊びのルール。




そんなダメダメルールをすべて禁止してなんでもありのプレイパークです!!



「ケガとお弁当は自分持ち」



って、責任は自分自身に持たせることで



遊びのルールを覚える場所です。




詳しくはこちら

http://manmarupark.jugem.jp/




そんなプレイパークにぜひ東北から来た方にも遊びに来てほしい!!




と、私たちは考えました。




もちろん名乗る必要はありません。




可能な時間にふらっと来て、ふらっと帰ってください。




同じように子育てしてるママとお得なスーパー情報を交換したり。




子育ての悩みを分かち合ったり。




子育て中でなくても、大人も楽しめるイベントをのぞきに来たり




子どもたちの遊び相手になったり・・・・・




楽しいひと時を過ごしに来てください。




芽吹きの会は4月9日(月)にお邪魔する予定です。





この時「お手紙プロジェクト」を開催予定!!





ただ、与えられた紙にメッセージを書くだけでなく




プレイパークならではのひねりあり!!




何かは来てのお楽しみ♪




皆様のお越しをお待ちしております♪










芽吹きの事務所を出発しました。












12日(月)~18日(日)



都筑区役所1F

http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kyoutsu/kyoutsu/1chyousya.html




【つづき人交流フェスタ】が行われています。




その一角で芽吹きの会の活動PRとパネル展をさせていただいています。




先日のあったか復興支援での展示を見逃された方は





是非!ご覧ください!!(規模は1/10ですが・・・)





18日はお手紙プロジェクトも行います。




東北の皆さんに想いを伝えに来てくださいね。









そして





芽吹きの会の事務所の大家さんから






「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!


たくさんのラスクをいただきました。


(大家さんはおいしいサンドイッチ屋さんです。)





「子どもたちへ贈ってください♪」って・・・・




みんなが少しずつ、できることを考えてくれています。




本当にうれしい♪




先日お知らせした【かわいい生地】も数名の方が




届けてくださったり、持って来てくださったり・・・・




本当にありがとうございます。




近々届けるからね~♪




少しずつ・・・少しずつ・・・やっていきましょうね♪



14時46分。

広場の全員で黙祷をささげました。

14時30分にお店を撤収し始め、店じまいの雰囲気の中でも、誰
も広場を後にする人はなく、皆静かにその時を待っていました。







14時46分黙祷。。。







「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!


震災当時、東北には誰も友人、知人はいなかったけれど、

今はたくさんの人と繋ががらせてもらっています。

いろんな想いが込み
上げてきて、涙をこらえることができませんでした。

黙祷が終わった後も、誰も帰る人はなく、【ふるさと】をみんなで
唄いました。
あんなに賑やかだった広場に、静かな、静かな時間が流れていました。

みんなの想いは一つ。

ゆっくりでいいから、少しずつでいいから、笑顔の時間が増えます
ように・・・・







声をかけてくださった方


そっと見守ってくださった方


遠くから想いを寄せてくださった方





本当にありがとうございました。

「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!

芽吹きの会としては微力なお手伝いしかできませんでしたが


本当にタイトル通り


主催者・共催者・参加者のすべての想いが


【あったかい】会でした。


「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!


現地に行くことはできなくても


お金を寄付することはできなくても


物を届けることはできなくても


少し想像力を働かせる


【できること】は見えてきます。


意識を持って行動するだけで【誰か】や【何か】のためになっているはずです。


「これから3.11を迎える度に、被災地へ来る人の数は減ってくると思います。


忘れられるのはさみしいけれど


でもそれからが、本当の私たちの時間なんだと思います。」



先日お逢いした宮城県の方の言葉を思い出しました。






「もう東北には【芽吹きの会】は必要ないよ」




そう言われるまでは、寄り添っていきます。




さ!!




今日から一週間は



都筑区役所でパネル展です。


「芽吹きの会」被災地の子どもたちへ笑顔を届けたい!!

規模はかなり縮小されますが・・・・



18日はお手紙プロジェクト・シュシュ販売もあります。



前を向いて!!!








本当にたくさんの方が来てくださいました。