いつも【芽吹きの会】の活動にご協力いただきましてありがとうございます。
前回のスペシャルゲストを迎えての公開ボランティア
のご報告です。
(ものすごく時間が経ちましたが・・・)
実は、その日の夜からだんだん具合が悪くなり
翌朝救急車で搬送されまして・・・・
検査の結果、大事には至らなかったのですが、小さな子供もいますので
入院せずに自宅療養してました。
ほどなく元気になったのですが、いろんなトラブルや
パソコンがウィルス感染するなど、珍事件がてんこ盛りで
すっかりご報告が遅くなってしまいました・・・すみません・・・・
あ!!もう元気です(≧▽≦)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
当日、三名のママさんと岩手からのスペシャルゲスト、じろっぺさんが来てくださり
まったりお茶しながら東北のお話を伺ったり
怒涛の梱包をしたり・・・・
現地で必要なものがわかりやすく取り出せるよう細かく分類しながら
19箱を塩釜市へ送りました。
ここから必要なものを選別して、無料配布したり、バザーに出品したりしていただきました。
趣旨をお話ししながらのバザー。
「買うことでも支援になるのね」
と皆さん、たくさんたくさん買ってくださったそうです。
各仮設住宅で作られた小物達も出品されました。
芽吹きの会に寄付してくださった布も作品になっています♪
手書きのメッセージの書かれた、たくさんの日用品を送ってくださった
TODAこどもパラダイスさんからの応援旗も会場に掲げられました。
いまだ、安定した生活を送れない方には一軒一軒回って
「元気ですか?」のお声かけとともに日用品を渡してくださったそうです。
受け取られた方は、とても喜んでくださり
「助かった!!!」
というよりは
「覚えていてくれたんだ!!」
という喜びが大きかったそうです。
マザーテレサの有名な言葉
「愛情の愛情の反対派無関心」
本当にその通りですね。
自分自身が東北に行けなくても
お金や物を寄付することができなくても
関心を持つことはできます。
「今どうしてるのかな?」
「困ってないかな?」
「何かできることはないかな?」
そう心を寄り添うだけで自然と行動できると思います。
東北の物産展でおいしいものを見つけたり
節電したり
自然の大切さを考えたり
できることを少しずつコツコツやっていきましょう♪
そして、スペシャルゲストのじろっぺさんから聞いた衝撃の話・・・・
次回お伝えします!!(ふふ♪ひっぱります♪)
公開ボランティア!!とってもたくさんの反響をいただきました。
「行きたいけれど、日程が合わない」
「仕事をしているので、土日にしてほしい」
等々・・・・
ありがとうございます!
「行きたい!!」
と言ってくださるだけで、元気が出ます!
みんなでワイワイしながらの梱包はとっても楽しかった♪
で、調子に乗って【公開ボランティア】定期的に続けます!!
まずは月に一回、
毎月第三火曜日
10時~15時まで
お好きな時間にどうぞ~♪
室内には皆様からのお礼のお手紙や、写真なども飾ってあります。
ぜひ、ご覧になってくださいね~♪
〒224-0024
横浜市都筑区東山田町294-4-2F
「芽吹きの会」
070-5589-2805
mebuki@ dsproject.org