5回目TC療法前の写真です

洗わない、触らない(とかさない)をできる限り頑張って何とか残っている感じ


髪の毛は最初から短くしてしまうことも考えましたが、襟足残ってると伸ばすときに楽だよ、と教えてきただいたことや、ケア防止かぶったときに襟足から少しでも髪の毛出ているとわたしの場合は見た目のバランスが良いこともあり


前回は副作用がなかなか抜けず、だるーい日々を過ごしました悲しい


でも血液検査の結果は前回よりも良いくらい

わたしは毎回、血液検査の結果を紙でもらっています💡

先生から説明はありますが、数値やその推移など自分で管理したいので


今回は先生からの説明には指摘ありませんでしたが、alt( gpt)が高くなっていて…これは入院前2日前と3日前の飲酒かなぁ、と

次回はもっと控えて検査に臨み数値変化みてみます


さて…ほんとにやっとのやっとでえーん

ちゃんと冷却を感じられるPaxman受けたいということが伝わったようで、前回から病院側の配慮感じられます


でも今回は翌朝から服用のデカドロンを渡し忘れられていて不安

朝食後にわたしが気がついて事なきを得ました

(朝食からは時間たってましたが渡された時点で朝食分を服用)


かかりつけの病院では入院中の服薬は管理してくれて、食事の際に薬も出してくれるのですが、こちらは自己管理


でも「薬ありません」と伝えても謝罪もなく「後で持っていきます」で「朝食あとに服用の吐き気止めで食事から1時間以上たってるのですが」と伝えても「早めに持っていきます」→結局、持ってきたのは退院直前っていうショボーン

気持ち悪くなったわけでもないし、実害はないのですが、このルーズさ怖いので早くもとの病院へ戻りたいです


さて前回の副作用ですが、いつもは投与2週間後(次の投与前の1週間)はとても元気に過ごせたのですが、今回はむくみと、だるさと、疲れと…

先生へお聞きしたところ「副作用がたまってるというよりも、段々と回復の戻り幅が低くなってるため」と教えていただきました…なるほど。。。

抗がん剤のための1泊入院も重ねること5回目となりましたが…毎回、何かを忘れてしまいます驚き

入院はあと1回ですが、持ち物のまとめ、を📝


【副作用対策】

足・手用冷却ミトン(冷凍して持参)

ソックス(凍傷予防)

着圧ストッキング(足用・腕用)

ICEBOX(口内冷やすため)

保冷バック

保冷剤


【Paxman】

流さないトリートメント

霧吹き

ヘアバンド

タオル(顎下に挟む用・肩にかける用)


【その他】

マスク

エコバッグ

ビニール袋(汚れ物入)


ヘアブラシ

基礎化粧品

デンタルケアセット


タオル

下着 1セット

パジャマ

服 1セット

シルク枕カバー


充電器

パソコン

筆記用具


お薬手帳

保険証

診察券

健康保険限度額適用認定証


以上

治療前に📸

前回の頭皮冷却がダメだったことを事前に電話で伝えたところ、今回はまた外来からベテラン看護師さんが来てくれました


転院の場合は毎回の個室入院が条件だけれど、病棟の不馴れな看護師さんではやはり満足いくような装着できないと思うのです

ケモ室で受けたい。。。


病棟の看護師さんにしても、やりたくないな…だろうと思うだろうから申し訳ない気持ちも大きいですが

とはいえ!毎回13万越かかっているのでちゃんとやって欲しい!!という気持ちが大きく、です

こんなオペレーションなら頭皮冷却の転院なんて受け入れない方が良かったのでは…と病院に対する不信感は拭えません


退院時、もう入院も4回目となるとベテランで早々に退院準備が終わってしまい時間が余り、久しぶりにフルメイク💄してみました

迎えに来てくれた夫が「メイクしたの!」と珍しく気がついて


元々、眉も睫毛も濃いこともあり、あんまりメイクしても変わらない?という感じだったのですが、ここ最近のうすーくなっているわたしからすると差が大きいのだなぁと


薄くなっていくのも徐々になので気がつきませんでしたが、退院後からはきちんとメイクするようにしています!


残すところあと2回となりました

もしかすると最後の抗がん剤後のジーラスタ注射はやらなくてもいいのかな?と先生へお聞きしたところ

「次の抗がん剤を投与できるように白血球をあげること以上に免疫ちゃんと上げないと通常はかからない病気になってしまったりするので受けてください」とのこと、なるほど。。。です


Android携帯なのでiPhoneみたいに可愛いカバーがなかなか見つからず
たまにネット広告でAndroid携帯でも可愛いカバーでてくるのですが聞いたことのないアジアのオンラインショップなのでカード情報など登録するのに躊躇してしまい

そんななかファミリア🐻で全機種対応のスマートフォンケースのオーダーが💞かーわいい!
7月28日(日)までだそうです

ここのところノンワイヤーブラとか、着圧タイツとか、ウィッグとか、あれもこれも心踊らない買物ばかりだったのですが、久しぶりテンションの上がる自分の買い物でした💮

夏休み始まりましたね🍉

脱毛していますが😅子供とプールへ行ってきました


日中は室内プール、夕方から屋外プールで紫外線対策したので日焼はあまりしませんでした

抗がん剤治療中はシミが出やすいそうなので気を付けないと、ですが


塩素は頭皮に良くなさそうですが、楽しくて気分転換になりました☀️


スイムキャップはこちらを

締め付けすぎず、すぐ届いて、お安くて良かったです


ちなみに水着はこちら

数年前に買いました

露出少なく体型カバーもしてくれておすすめです



痒みがどんどん…身体中にひろがっていて、最初に痒かった腕は水ぶくれになってしまいました


調べると「手足症候群」という抗がん剤の副作用

これは、しびれ、むくみ、色素沈着、ひびわれ、水ぶくれなどの総称のようです


しめつける下着をつけているわけではないのに、皮膚にあたる部分も痒みがでています


次回の抗がん剤の時にはステロイド出してもらいたいなと思っています


そして他の副作用ショボーン

投与から1週間後くらいの会社からの帰り道にダルいなぁ、頭痛いなぁ…と

それが翌日も続いて

寝込むほどではなく、薬で紛れる程度なのですが

1回目2回目は、このくらいの時期はほぼ副作用を感じなかったのに3回目となると…あれやこれや悪いものが蓄積されていることを実感しています

壮絶だった抜け毛も抜ける毛がなくなってきたため落ち着きましたが、少し前まではすごくてガーン


掃除機の吸引力が弱いなと思いゴミパックを取り外してみると筒の部分に毛がこんなに溜まっていました💦

髪の毛は上手くゴミパックへ移動せず、筒の中で滞っていたみたい

ローラーの部分にもごっそり髪の毛が絡まっていました


最近はリビングだけはまめにクイックルワイパーをかけて掃除機の負担減らすようにしています


先月は抗がん剤投与中でも生理がありましたが、今月はなくなり、きそうな気配もありません

おりものが多い感じはあるのですが


でもなんとなく生理前特有のお腹周りがぽちゃっとする感じがあったので、体重はかってみたところ1キロ増えていました

がん発覚から+5キロですえーん


がん発覚から手術までの間は、手術が中止にならないように、風邪などひかぬよう、ひたすら大人しく栄養を蓄え…気づけば+4キロ…そこから減量するとこなく更に増加🐖

とりあえず毎日、体重計に乗る!から始めようと思います


📝BMIメモ

現在22.32→がん発覚前20.55→目標19

抗がん剤終えてから、わたしの場合は大体3~4日目くらいから副作用がやってくることがわかり

副作用前にあれこれやりたくなります


という訳で退院後そのままコストコへ

レイニアチェリー🍒甘くて当たりでした

アジフライ(冷凍)小ぶりで食べやすい

フェタチーズ🇬🇷サラダに入れたり、はちみつと食べたり

Nuttelexオリーブオイルスプレッドはマーガリン代わり(トランス酸少なめ)🇦🇺

アップルスモークドベーコン🍎

キューピー明太子ドレッシングも美味しかった

ハニーグレイズチキン🍖ロティサリーチキンより好みでした

他にはシラーチャソース(チリソース)、韓国のりふりかけ、ふるる冷麺、洗剤類など

アメリカンチェリーのソフトクリームも食べて大満足😋

そして翌日は涼しくなった夕方から新大久保へ

韓国広場で韓国の甘いおこわ、なつめや松の実もたっぷり😋トッポギ作ろうかなと材料も。トッポギのカップ麺は量がすごく少なくてびっくりでした😆

コスメや文具は娘が

ほんとはチャメ(うり)を買いたかったのですが、もうシーズン終わったのかな…置いていませんでした


そして我が家の掃除も

両親が捨てられないタイプで…実家は家が広めで掃除はされているのでごみ屋敷ではありませんが、なんとなく実家へいくと疲れるような、気が滞ってるような感じがするのです

我が家はそこまで荷物多くありませんが、より寛げるようにあれこれ捨てています!

TC療法3回目から数日

とうとう地肌が大きく見えてきました

前からの姿はあまり変化ない感じ


シャンプーは週に2度だったところ、1度に減らしています

ごくごく優しく、キリなくなってしまうので、ある程度で洗うのも流すのもやめています

髪はベタっとしますが…痒みなどはないのでこのままでいこうかと


こんな風に頭頂部とか後頭部から薄くなるのはよくあるパターンですが、脱毛がひどい箇所は頭皮冷却(paxman)できちんと冷却されていなかったところえーん

頭皮冷却しても脱毛する場合もあります、は納得していますが、わたしの場合はこれまでの3回のうち2回はきちんと冷たくなかったので

髪の毛云々よりもこの頭皮冷却のための転院によるストレスの負荷の方が辛いです


副作用は3回目にして今まででいちばん軽いです

頓服は服用しましたが、寝込むことありませんでした


手先、足先は自分で冷却していますが、しびれ等は今のところありません

何となく触れると違和感のようなものを感じるくらい


でも今回初めて湿疹が股のところに

薬は処方されていなかったので市販薬と、保冷剤で冷やしてしのぎました


そして今朝、通勤電車に乗り遅れそうと走ったら、まるで水中を走っているようなガーン足が重たくてびっくり。。。

これも副作用かな


ウィッグがきつい訳ではないのですが、長時間つけていると生え際まわりが痛くて頭痛まで


ネットで検索したところ、ウィッグ下のネットが皮膚に触れていると痛いと→確かに!おでこにかかってきたネットを少しずり上げると痛み緩和しました


でも、まだまだ痛いえーん


再び検索で、ネットの端っこを少し切るといいと出てきて(上の写真です)→こちらはかなり!!痛み緩和しました


ウィッグというよりも下のネットがきつかったようです

でもこのネットを緩めるとウィッグずれやすいですね

特にわたしは、後ろで束ねているのに使っているゴムの重みもあるかな


先日、写真撮る機会あったのですがウィッグ後ろにずれて…オンザ眉毛になっていましたガーン

ちょくちょく確認するしかないかな


TC3回目の治療前です

会社以外ではお出掛けもケア帽子でやり過ごしています


今回の抗がん剤時の頭皮冷却(Paxman)もつけてくれた看護師さんがほぼ初めてで、だんだんキャップがずり上がってくるショボーン


仕方ないので手で頭をぎゅっと抑えながら…で疲れましたえーん


看護師さんは汗だく一生懸命で、ずり上がってるといえば都度、直してくれて、なのですが、やはり経験がいることなんだと思います

単に頭に柔らかなヘルメットみたいなものを装着するだけですが、そんなすぐに出来るようになる技術ではないのだと

同じ病院のケモ室の看護師さんたちは手早くきちんと出来るそうで

わたしは入院なのでケモ室ではなく病室での抗がん剤となるので慣れてる看護師さん居ないんです

看護師さん側からしても迷惑なんじゃないかと…


その上わたしは抗がん剤のみ転院なので本来は通院で良いところ、転院患者は毎回入院というルールがあり

恐らく通院であれば5万くらいのところ、入院費(個室限定)13万かかっていて

お金がかかるのは納得したけれど治療がちゃんと受けられていないのは納得いきませんプンプン

残り3回は少しでも納得のいく頭皮冷却にしたいです!