先月検査した血液検査の結果を聞きに行ってきました。
去年の10月、年に1度の基本健康診査で悪玉コレステロール値が過去最高の261を記録
さすがに内科を受診すると頸動脈エコーで頸動脈と腹部の血管をみてくれ
きれいですよと言われました。
が、さすがに261は
11月からフィットネスに通い始めたけど五十肩が痛くてスタジオレッスンもおそるおそるやってる感じで
3か月後に再検査した時は20減っただけ(^^;
少しずつ動けるようになってきて筋トレもやろうとGYM&RUNというハードなレッスンに参加するも
3か月目に膝を痛め中断
さてさて更に3か月後の結果はどうなってるかと思ったら
40減ってました
といっても元が多いから261→243→200
半年で61減ったらまぁいいか。
1年間で爆あがりしたのが元に戻った感じです。
五十肩の時ほんとに身動きとれなかったからなぁ。
先生はかなり褒めてくれましたが、私の目標は180なのであと少し減っててほしかった。
あれ?これ見たら意外と基準が高い?
これも・・・。
前に通ってた内科は200の時にこのままでは脳梗塞になるから薬飲めと言ってきたのに?
確か基準値は140以下と書いてたはず。
年齢によって違うなんて初めて知ったわ。
運動はしてるし朝のパンをごはんに変えただけで無理な食事制限はしてないから
この調子で3か月後更によくなってるといいな。
ちなみに善玉コレステロールも少しだけど増えてました
夫はクレアチニンの値が高いからと3ヵ月前から内科で糖尿病の薬と中性脂肪の薬とコレステロールの薬をもらってて
先週検査したら中性脂肪とコレステロールの数値が約半分に減っててビックリしてました。
でもクレアチニンの値は変わってないから引き続き飲むように言われたそう。
腎臓は自覚症状ないから怖いしなぁ。
そういえば私は前にコレステロールの薬飲んで便秘になったんだけど夫もやっぱり便秘気味だそうです。
これって普通なのか??