clover chronicles Ⅱ -10ページ目

clover chronicles Ⅱ

b-flower・Livingstone Daisy 八野英史の音楽年代記 クローバークロニクル2

 

いったい何度目の「やり直し」でしょう。

b-flowerは4月から再始動します。

スタジオで、完全な新曲(3曲)や、2015年のライブでも披露した曲『Another Sunny Day』のアレンジを含むリハーサルをスタートします。

 

『Another Sunny Day』。2015年のライブ前に作った時とは異なった意味を持つ曲になりました。そう、僕らにはきっともう冬眠などしている時間はないのです。

                                  

 

『Another Sunny Day』

 

早春の晴れの日 光の中 話していた

「こんなのは長く続きはしない」って

 

レモンティーは冷めて 風の行方がわかんなくて

黙り込む 背の高い草むら

 

ここから出て行くよ 選べない未来が

そこに壁を成す前に 無駄な恐れは捨て

 

Boys don't cry  雨を縫って また歩き出そう

ふがいないままじゃ来ないのだ Another Sunny Day

 

時々 ひとりで目を覚ましては 感じていた

「僕らはいつか壊れてしまう」って

ほとんどのものは真夜中のブルーの中

これくらい 確かなことはない

 

その手を解かないで 二度と出会えないよ

ここは卑怯な武器だらけの無法の世界で

 

Girls don't mind  どんな場でも 平気な顔で笑ってね

 

虹が消えた後の冬の空に

もう一度 橋をかけるための淡い太陽になろう

 

ここから出て行くよ 選べない未来が

そこに壁を成す前に 無駄な恐れは捨て

 

Boys don't cry  雨を縫って また歩き出そう

つまんない奴には来ないのだ Another Sunny Day

いつか Another Sunny Day きっと Another Sunny Day

 

Livingstone Daisyの新曲「MELODY FAIR」の配信を開始しました!

 

1971年のイギリス映画「小さな恋のメロディ」の挿入歌、ビージーズの曲のカバーです。

2017 / 3 / 1 発売
Livingstone Daisy の新曲(配信シングル)「MELODY FAIR」の配信サイト

viBirth:  2017 / 3/ 1 配信開始 形式: wav(24bit . 48.0kHz)or  MP3
viBirth配信ページはこちら(配信中)

http://www.vibirth.com/artist_detail/livingstonedaisyseeds
Moraサイトでも購入できます(配信準備中)


iTunes Store :  2017 / 3 / 1 配信開始 形式: AAC
iTunes Store 配信ページはこちら(配信中)

https://itunes.apple.com/jp/artist/livingstone-daisy/id404758719
日本・イギリス・アメリカ・EU諸国・カナダ・ニュージーランド・オーストラリアで購入可能です。

amazon デジタルミュージック :  2017 / 3 / 初旬 配信開始予定 MP3のみ
amazon 配信ページはこちら(配信準備中)

https://www.amazon.co.jp/Livingstone-Daisy/e/B00ATPBHVC/ref=dp_byline_cont_music_1

 

すみません、今回は OTOTOY での配信はありません。
データ形式は wav が「24bit . 48.0kHz=ハイレゾ配信」なので一番音が良い(制作した音に近い)です。

 

Livingstone Daisy

細海魚 sakana hosomi   八野英史 hideshi hachino 

岡部亘 wataru okabe

 

SEEDS RECORDS ホームページ
http://www.breast.co.jp/b-flower/seedsrecords.html

 

SEEDS RECORDS Facebook
https://www.facebook.com/Seeds.Records.Hachino

 

b-flower 八野英史 Twitter
https://twitter.com/hachino_hideshi

 

b-flower+Livingstone Daisy公認の私設応援団「ムクドリの会」
ムクドリの会 Twitter
https://twitter.com/fobfld

 

ムクドリの会 Facebook
https://www.facebook.com/b.flower.LD

 

ムクドリの会 ホームページ
Friends of b-flower + Livingstone Daisy Official Web
http://eternal59thsecond.wix.com/fobld

 

みなさん、大変お待たせしました。

細海魚、八野英史、岡部亘からなるユニット、Livingstone Daisy の配信ニューシングル『MELODY FAIR』(ビージーズのCOVER)の配信開始日が3月1日に決定しました!

今回は viBirth、iTunes Store、amazon MP3 での配信です。

 

詳細はまた寸前にアップします。

お楽しみにー!

 

SEEDS RECORDS

 

 

かつてアメリカが憧れの存在であった頃、松本隆さんは自らのバンド はっぴいえんどの曲『はいからはくち』の歌詞の中に欧米文化の象徴として「コカコーラ(こかこおら)」を登場させる。

 

その後も日本のポップミュージックには(そういう意味合いに意識的であれ無意識であれ)しばしば「コーラ」やそのバリエーションとしての「コーヒー」や「紅茶」「ジンジャエール」などが登場する。

 

ニュース Zeroのインタビューで、米国在住の小沢健二は米大統領選挙を “コーラとペプシを選んでるような状態” だと。

“日本はガラパゴスでいいんじゃないか” と言う小沢くん。

“何でも欧米の基準に揃えて考えることはしなくてもいい。日本は日本の良いところをたくさん世界に提示できる”とも。

だからこの新曲に登場した流動体は「コーラ」でも「コーヒーミルク」でもなく日本産の「カルピス」だったというわけだ。

そして楽曲タイトルは『流動体について』。

 

“音楽にいろんなことを詰め込んでボロボロになる” 覚悟がまたできたということか。この最新型の「政治的な」歌を携えてフジロックに出るという。

なるほど、すげえと思った。