パソコンですらあまり触ることがない方でホームページを開設するお客様で非常によく見られる誤解です。
ホームページを開設にあたり以下の費用が発生します。
- ホームページ制作費用(自社でホームページを制作しない場合)
- ホームページ更新費用(将来的に更新が発生した場合)
- インターネットプロバイダー接続料(インターネット環境が無い場合)
- レンタルサーバ利用に関する費用(同時ドメインで開設される場合)
では、自社でレンタルサーバ事業をしていないため4.に関しては取次ぎのみです。もちろん、請求はレンタルサーバ会社から請求書が届いたり、自動振替で落とされているわけです。その部分で誤解が多く見られるのです。
私たちからするとレンタルサーバ会社から少額の紹介料をいただくのみなんですが、レンタルサーバ料を私たちの支払っていると思われている方が多くいらっしゃって、ホームページを閉鎖する理由にされることがあります。
毎月支払っている費用というのがレンタルサーバの使用料というのを理解されていない、または忘れてしまっているのです。
(もちろん、お話をいただいた際、お金に関することなのでしっかり説明させていただいています。)
以前、毎月更新するページを設けるよう勧めていたところ、代表の方から「更新するのが面倒だから、更新しなくていい。」と言われたので、その通りに制作したところ2年後に代表の奥様から「毎月費用払っていたのに何もしてくれない」と一方的にホームページの閉鎖することに・・・。(実はその2年間の間私がコツコツSEO対策をして、アクセスログでは十分結果がでていただけに、非常に惜しい閉鎖でした)
どれがどの費用というのが非常にわかりにくい部分ではありますが、お金に関する部分はちゃんと説明を聞かれてホームページを開設してください。
■本日の動き
終日 カメラ販売会社D(江越)HP作り込み
09:.00~ ソフトウェア会社K(水前寺)T氏より電話
10:00~ 河原町事務所
12:30~ 昼食(弁当を自宅に忘れたので自宅に戻って食べました)
13:15~ ビジネスホテルK(水前寺)H氏より電話
16:30~ 専門学校C(湖東)M先生より電話
17:30~ デザイン事務所K(坪井)S氏より電話
18:30~ 帰宅&買い物&夕食
残作業