ハンドメイドで心を満たす♡
大人の女性の自分時間を楽しむ
ハンドメイドサロン
MAGNIFIQUE(マニフィーク)主催 makikoです。
昨日ブログに書いたこちらの記事
今日はひとつめの「とは言っても難しそう」について、
お話したいと思います^ ^
「難しそう」と感じるのは、まず
「どんなことをするのか良くわからないから」
という不安な気持ちがそうさせるのかな?と感じています。
さらに、
「本当に売り物みたいに綺麗にできている作品ばかりだから、
難しいテクニックを使うんだろう」
という印象もあるようです。
という訳で、
「どんなことをするのかよくわからない」をクリアにするために
写真付きで流れをご紹介します!
※画像はポーセラーツの協会「キルンアート」のHPよりお借りしています。
詳細の説明はこちら(クリックしてください)からもご覧いただけます♪
【必要なもの】
・作りたい白い食器や小物(白磁、といいます)
・ピンセット
・はさみやカッター
・ゴムベラ(水と空気を抜くもの)
・ティッシュ
・水
・好きな模様の転写紙(後で説明します♪)
いかがですか?
とてもシンプルです♡
では順を追って見ていきます!
①転写紙を切り抜きます
いきなり出てきた「転写紙」とは・・・
模様が描かれたシールのようなものです。
模様が描かれているフィルムのようなものが、紙でできている台紙に貼りついています。
好きな柄を選ぶことができるので、自分好みの作品を作ることができます。
(この選ぶ作業がとっても楽しい!)
白磁のどこをどんな模様にしようかな?
イメージに合う転写紙を選び、配置を決めて、使いたい絵柄をハサミやカッターで切り取ります。
②転写紙を水につけます
切り取った転写紙を水の中に入れます。
すると、しばらくして絵柄のあるフィルム部分と台紙部分が水で剥がれるようになるので、
そっとピンセットで取り出します。
③白磁の上に転写紙を乗せて、貼り付けます
柄の部分を台紙から剥がして白磁に乗せます。
④水分と空気をゴムベラ等で抜きます
転写紙と白磁を密着させます。
水から取り出して乗せているので、転写紙と白磁の間に水と空気が入っているので、
ゴムベラでなぞるように水と空気を追い出していきます。
⑤専用の電気炉で焼成して完成!!
できた作品は私がお預かりして、800度の専用電気炉で約1日、じっくり焼成して完成です♡
いかがでしょうか?
模様を切る→水に入れる→取り出して白磁に密着させる
シンプルステップでしたね〜!
もちろん、さらに手の込んだ仕上がりになるテクニックやツールも多々ありますが、
この一連のシンプル作業ができれば、初めてでも十分楽しめます^ ^
さらには、初めての方にオススメしている体験レッスンは、
作業しやすい白磁、使いやすい転写紙をしっかりご説明して
時には一緒に作業していますのでご安心ください♪
ポーセラーツの手順イメージが伝わったでしょうか?
「難しそう」から「私も楽しめそう♪」に印象が変わっていたら
とっても嬉しいです^ ^
──────────────────
まずは体験レッスンから♪
最新スケジュールはこちら→♡♥♡
ご予約・お問い合わせはコチラからお願いします。
(画像クリック)
うまく表示できない方は、
こちらのアドレスでも受け付けています
for.magnifique@gmail.com
はじめましてのご挨拶♪
自己紹介です→♡♥♡
ポーセラーツ体験レッスン→♡♥♡
ポーセラーツ*レッスンメニュー→♡♥♡
タッセル*レッスンメニュー→♡♥♡
ツイード*レッスンメニュー→♡♥♡
In The Garden認定Bijouレッスン→♡♡♡
UN−DECOR ロゼットレッスン→♡♥♡
最新スケジュール→♡♥♡
サロンへのアクセス→♡♥♡
無料駐車場をご用意しています♪
柏市のほか、我孫子市、松戸市、印西市、市川市、埼玉県、茨城県、東京都内など各方面からお越しいただいています。
自宅サロン敷地内に車2台分の無料駐車スペースがあります。
または、
最寄りのバス停から徒歩2分でお越しいただけます。
雑誌『美人百花』2016年1月号に
当サロンが掲載されています
作品を販売しています
(クリックしてご覧ください)
インスタグラムも是非ご覧下さい
ID:magnifique.makiko
ポセナビ登録サロンです
にほ んブログ村
にほんブログ