「権威に従わない」自分の信念(孤独を怖れない確固たる自我の確立=次元上昇)という観点から、テニスのジョコビッチ選手の宿命を見ています。
①8番辛未 天堂星 戌亥天中殺
②出力なし
③日年半会(乙・禄存星が異次元融合)
④主星=北
⑤次元禄存星(2012〜2021年)
ジョコビッチ選手は内次元に牽牛星、外次元に3旬禄存星、5旬龍高星があります。
彼は人生を通じて、牽牛星「真の自尊心」を目指すことが課題になっています。
そもそも人間は誰しも、自尊心なるものは生まれつき備わっているそうです。
しかしそれは肉体に付随するたぐいのもので、まだ「真の自尊心」と呼べるものではありません。
「真の自尊心」は、一度人生の中で「虚」「無」になる必要があって、その後に生まれてくるものとなっています。
初期設定のままの自尊心ではダメってことです。
「真の自尊心」は次元の上がった禄存星の「真の愛」に支えられていることが前提に
なっています。
禄存星の前段階である、孤独を怖れない真の調舒星を彼は既にもう手に入れているのではないか、と前回書きました。
※青龍塾「スピリチュアル算命学講座」からお借りしています。
人は何度も人生を繰り返して、少しずつ進化のレベルを上げていきます。
次元を考える時、今回の人生だけを考えていても無理があるでしょう。
「いったん次元が上がることのできた星はずっとその姿を維持できる」と書かれているのもそう考える根拠です。
ジョコビッチ選手は既にこれまでの人生において「真の貫索星」と呼べるものを手に入れているように思えます。
あくまで彼の場合はですが、おそらく「真の調舒星」も身についていての、今回の禄存星外次元と牽牛星内次元、そしてそこから龍高星外次元につながって順にその質を上げていくことが目的になっている気がします。
ジョコビッチ選手の気グラフです。
初旬、蔵干に入っているのは戊玉堂➤癸鳳閣→乙禄存。
ここで禄存星の肩慣らしが始まっています。
見ていて思ったんですが、大運蔵干の戊と癸は干合ってありえないのかな?
これが変化すれば、内次元の丙牽牛星が現れますが運勢蔵干内での干合とか聞いたことないですね^^;
ちょっと気になったので心に留めておきます。
2旬に入って2年目の2003年にプロ入り。
2旬の蔵干は禄存星1気でいよいよ本格化。
もうここから現実でもしっかり稼働します。
彼はこの大運の半ば、テーマの意味がいちばん強くなる2007年に「ノバク・ジョコビッチ基金」を設立します。
これはまだ幼児教育が十分に行き届いていない祖国セルビアの状況を改善するため。
この2旬の大運のテーマは鳳閣星。
鳳閣星は人物としては目下や子どもがテーマになります。
さらにこの10年を支えるエネルギーは天馳星。
強い精神性で、彼の初旬から続く禄存星の霊魂稼働をバックアップしているようです。
彼の運勢を見ると、ここまででしっかり3旬目に入ってから次元を上げるための禄存星の地盤を固めているように感じられます。