先程の記事、失礼いたしました。
つい、感情的になってしまいましたが、気分を切りかえて、いつも通りに行こうと思います。


(私が)憧れていたおやつが届きました!
頼んだタイミングが悪くて、あの雨の中届けてくださった配送業者の方、ありがとうございましたショボーン

憧れのおやつは!!




こちらです!!
まつぼっくり!!



りっちゃんは見慣れないこの食べ物をどうすれば良いのか、戸惑っているように見えました。
それでも、数時間後には丸裸になったぼっくりが床に転がってたので、喜んでもらえたようです照れ

ヴィーくんはりっちゃんよりビビりなので、私が持ってないと食べてくれませんでした。



どう思いますか!?びっくり
この、手も出さない横着ぶりは!びっくり


チンチラって賢いのか、おっちょこちょいなのかよく分からないことがあります。
自分で足場をかじって壊しておいて、そこに足場がある前提で行動して落っこちたり…。
レイアウトをすごく記憶してますよね!


先日、ロボをお迎えしたペットショップでチンチラの性別の見分け方を教えてもらったので、確認してみたところ、やっぱりりっちゃんは女の子でヴィーくんは男の子でした。

りっちゃんのお耳におできみたいなのができてるので、大きくなるようだったら病院に行こうと思いますショボーン


生き物ってなんでも、「オスはおっとり」「メスは神経質」って言われることが多いですけど、我が家の場合は逆ですキョロキョロ

りっちゃんはわがままなところもありつつ、大胆で抱っこは嫌いだけど、撫でられるのは大好き。
あんまり人間に対して「怖い」という感情はなさそうです。どちらかと言うと、「嫌」って感情の方が強そうというか……、自我がしっかりあって行動している気がします。
ケージを開けても特に反応はないどころか、「おやつ寄越せ」「散歩させろ」と寄ってきます。

ヴィーくんもだいぶ私というか、我が家に慣れてきて、ケージの近くにいたら「……おやつ、欲しいな…」って感じで寄ってくるようにはなりました。
が、ケージを開けるとハウスに帰ってしまうんですガーン
私が動くのが怖いみたいです。
めちゃくちゃビビリなんですけど、ケージの入口を開けてほっといてると、私が近くにいても寄ってくるようにはなりました!



動画にしてみました。
りっちゃんのなでなでが好きな感じが伝わったら嬉しいです照れ
ヴィーくんは私を痴漢みたいに扱います。

些細なことなんですけど、チンチラとの関係が変わっていくのが嬉しくて仕方ありませんラブ
チンチラが慣れるには年単位必要なことがあるって、本当だなぁ…と思ってます。
りっちゃんも1歳くらいでようやく心を少し許してくれた感じがあったので。



それでは、りっちゃんのはみケツと共にお別れですグラサン
このハウスの天井取れるんですけど、何度付けても外して床に落としてうるさいので、取り上げちゃいました。
こんな開放感を彼女は求めているんでしょうか…。


あまりのことにびっくりしていたのですが、その後更新された内容を見て、さらにびっくりして黙っているのが難しくなったので、自分のブログで気持ちを整理しようと思います。
 
気持ちのいい内容ではないので、注意をお願いします。
 
 
 
 
 
 
 

「一緒に遊ばせてあげたい」って言うのは人間目線の勝手な欲望で、ハムスターがそんなことを求めてる可能性が極めて低いのくらい、飼育していれば分かるはず。

ハムスターは犬じゃありません。猫でもありません。ましてや、人間でもありません。
ハムスターに「仲良くして欲しい」って、「ハムスターに犬になって欲しい」って言ってるようなものです。
そうです。むちゃくちゃ言ってるんです。自覚してください。
 
ハムスターはハムスターという別の生き物なんです。
 
ハムスターは親子でも一日会っていなければ、相手を排除しようと戦う生き物です。
多頭飼育が可能と言われているロボロフスキーだって、相性次第では不可能です。
仲良くするペットが見たいなら、それに相応しい種類を買うべきで。
 
 
ペットを飼うこと自体が自分の欲望を満足させる行為ではありますが、それなら彼らが快適に過ごせるようにしてあげるのが最低限必要な愛情なのではないでしょうか?
もしかしたら、ブログではこちらに伝わりきっていない部分があるのかもしれない。
でも、読者としては見えている部分で判断するしかないんです。
 
「仲良く遊んでるのを見たい」という欲望を優先して、それをブログに書いて非難されたら、「悲しい。よしよしって慰めて欲しい」。
どこまでも自分の感情優先な方なんだなぁと、びっくりしています。
 
以前、猫の虐待についてコメントされていたのに、程度の差はあれど、ご自分もハムスターに同じように辛い思いをさせるなんて。
 
 
罵詈雑言を無視したり削除するなら、気持ちも分かります。
ですが、まともな批判コメントも無視して、慰めのコメントばかりに返事をしているのには呆れました。
ましてや、喧嘩したハムスターたちの躾がなっていないみたいなコメントを見ることになるなんて。
躾がなってないのは、飼い主の方なのに。
 
やりたいようにやるなら、それ相応の周囲の反応があって当たり前です。
自分はやりたいようにやるけど、他人には許さないなんて、幼稚園児の理論です。
 
ブログの読者登録も外しましたし、今後あの方のブログを読むことはないでしょう。
それくらい気分の悪い記事でした。
他の方のブログで見かけたので、私も考えてみました。(勝手にすみません)

我が家の場合、基本的に、床材の上にものは起きません。
トイレとか回し車とか餌入れとかは、床材を退けて直接床に置くようにしてます。
今使ってるケージは回し車は宙に浮いてるので関係ないんですが、そうしないと不安定になるので…。

で、その状況で床材をめちゃくちゃ増やすと餌入れとかが埋まっちゃうし、回し車が引っかかって回らなくなるんですよね…。

なので、我が家の場合は潜れてその他に支障がない量を敷いてます。
一度……床材をけちった所、抗議のように1箇所に床材を集めて、床が露出したことがあったので、こうなりました。

十分な量の床材を渡しておけば、あとはハムスターが好きなように配分してる気がします。

ロボさんたちは潜るのが好きなのと、身を隠したがりみたいなので、特に多めに敷いてます。



(背景が物置になってるので見苦しくて申し訳ないガーン)


入口埋まってますが……。



問題なく出入り出来てるみたいですニコニコ
めちゃくちゃほりほりもして、身を隠したりもしてます。



ジャンハムのケージは琥珀くんのを撮らせてもらいました。
起こしちゃってごめんよ…ショボーン
めちゃくちゃ不機嫌そう…。

大掃除して少し日がたってるので、ちょっとぺちゃんこですが、これでも一応、ほりほりはできる量です。


最近の悩み:餌入れがトイレになること。