久しぶりに大阪に行ってきました。

 

大阪の地を踏んだのは、1995年2月以来。

震災の直後でした。

 

今までは九州方面から関西入りすることが多く

関東方面から行くと、京都の方が近いんだな~、

名古屋を通るときはいつも、

「ここに住む予定だったんだよな~」としみじみ。

 

夫と知り合ったときは名古屋の人だったから

「名古屋なら新幹線で(小倉から)3時間くらいだし、ま、いいか~」という気持ちもあったんだよね~。

 

挙式は名古屋でしたので、準備のため新幹線で移動することが多かったです。

 

 

 

今はその頃と比べると、チケットの入手方法も増えています。

JRの駅に行くにはちょっと遠いので

今回の新幹線の乗車券は旅行代理店で購入しました。

 

で、問題はここからです。

 

「払い戻しと変更は販売店でしかできませんのでご注意ください」と言われました。

 

その時は、「大丈夫だろう~」と思っていたのですが

実際はギリギリで

 

1本遅らせると帰宅時間が大幅に遅れるので後ろ髪ひかれつつバタバタと失礼を…

 

という事で、飲みかけペットボトル師の自宅に置き去り事件が発生してしまったというわけです。

 

 

image

 

 

隙間を縫って素早くお弁当を確保メラメラ

 

 

image

 

image

 

同席の皆様、ご心配おかけしましたm(__)m

新幹線後ろ無事に帰宅いたしました。新幹線前

 

 

代理店で購入したチケットに

丸契(契という文字が丸で囲まれている)場合は、

列車の変更の対応はJR窓口ではできません。

 

店頭で言われていたことが気になるので

できれば予約した列車に乗りたい、と思い急ぎました。

 

新幹線に乗り込んでから、じっくり切符を観察してみました。

私の乗車券に丸契は書いてありませんでしたが、

慣れない場所に行く時のストレスはなるべく減らしたいものですあせる

 

列車の変更に関してはこちらのサイトにわかりやすくまとめてありました。

 

新幹線の切符変更のストレスを減らすために

もう、こんな気苦労は嫌だ…

と思い、かねてから迷っていた「スマートEX」を使ってみることにしました。

 

割引率は「EX予約」の方が良いのですが、年会費がかかります。

一度でも利用すれば元は取れるようですが。

 

私はまずは年会費無料で気軽に利用できそうな「スマートEX」から始めることに。

 

早速次回の新幹線を予約してみました。

 

自宅に居ながらクレジットカードで決済でき、ICカードで乗車できるのはありがたい~。

出発前なら何度でもスマホなどから無料で変更できるのも魅力。

 

変更するときってたいてい時間が押しているから

窓口に並ぶのも面倒ですよね汗

 

予約まではスムーズにいきました。

 

無事に乗車できるかは当日のお楽しみ~。