ストレッチ加工とは? | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

さて、本題へ。

ストレッチ加工についてです。

最近、繊維状に加工されたポリウレタンを使用し、衣服にゴムのような伸縮性をもたせる「ストレッチ性素材の衣服」が多く出回っています。色々な製品にストレッチ加工糸が使用されています。一般的に身体にフィットさせ、運動性能を求められる衣服に利用されます。また、着こなすうえでのシルエット上、細く見せるための衣服にも利用される場合があります。

ストレッチ加工の仕組みは、ポリウレタン繊維を軸に他の繊維を巻きつけることで、伸縮性の優れた独特の糸を作り出します。



ストレッチ加工製品にも弱点があります。



ストレッチ加工糸は、着用中の動きで糸が伸び縮みすることで身体にフィットするメリットがある反面、その反復活動により糸が伸びきってしまい、型崩れを引き起こすことで元の形にも戻りにくいというデメリットがあります。 また、ストレッチ加工糸に用いられるポリウレタン繊維の持つ経時劣化により、糸が固くなって切れてしまい繊維が生地の表面に浮き出てくるようになるなど、寿命の短い糸として理解する必要があります。 

経時劣化により、だんだん、ポリウレタン繊維だけが切れていきます。



ポリウレタンとポリウレタン樹脂はリスクが付き物です。ご了承ください。

今日は、ここまで。また、明日。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315