オーナー研修会から考えたこと。 | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

オーナー研修会も終わり、長野から帰ってきました。

さて、本題へ。

ワイシャツの芯地は、フラシ芯とトップヒューズ芯があります。

現在販売されているワイシャツの90%近くはトップヒューズ芯です。

樹脂で接着させており、ふらし芯に比べ、縫製が容易で、半永久芯とも呼ばれるほど、しっかりした仕上がりとなります。

低コストで、品質も安定しますので、やはりトップヒューズになってしまいますね。

トップヒューズ芯は樹脂で接着しておりますので、高温になると溶け出します。

我々の現場ではワイシャツを高温で濡れ掛けします。

ちょうど、その温度がトップヒューズ芯の樹脂が溶ける温度とほぼ一緒です。

通常は、160~170℃(蒸気圧 0.6MPa 前後)だと思います。

コレが問題なんですね。変形・収縮・樹脂のシミ出しの原因となります。

エリやカフスの裏側の生地のシワやエリの剣先の樹脂のシミだし等がワイシャツのクレーム原因のひとつです。

意外とクリーニング店にとっては、考えさせられる問題です。



今日は、ここまで。また、明日。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315