オーナー研修会 in 長野 に参加しました。 | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

今日は、日本繊維商品めんてなんす研究会のお勉強会の為に、長野県にある某シャツメーカー様と某クリーニング工場視察へ行って来ました。

さて、本題へ。

まずは、シャツメーカー様 縫製工場視察へ

ここのメーカーは、色々なブランドのシャツを作っているので、公表はできませんがワイシャツとシャツの今後の傾向について勉強してきました。

デザインや縫製をしている工場や物流拠点になる倉庫まで見学させていただきましたが、ここの内容は、オフレコです。すみません。

今後、増えるであろう素材と動向を教えていただきました。

クールビスが主流になりつつあり、ワイシャツやシャツは、インナーからアウターに変わりつつあります。

その為に、素材も変化していき、季節問わず通年でも着用出来るような作りになってきています。

鹿の子(ニット素材)生地を使ったシャツやノンアイロン(形態安定)シャツやポリエステル100%シャツ等新素材として紹介をしていました。

鹿の子はヨコあみとタテあみがあり、トリコット(タテあみ)が主流になるらしいです

ヨコあみは、ヨコ方向へ伸び、タテあみはタテ方向へ伸びます。

色々と考えながら、次のクリーニング工場の視察へ。

ホームクリーニング事業とユニフォーム事業とケア事業を行っているところです。

ここの内容はオフレコです。すみません。

色々と今後経営していくうえでのヒントをかなり見つけることができました。

自社に持ち帰り改善や改革にいかせるようにしていきたいです。

その後は、秘境の温泉宿へ。温泉にも浸かり裸の付き合いもありました。もちろんここでも真面目なお話を・・・。

飲みながら、真面目なお話もしつつ、夜はふけていきました。

明日は、少し息抜きへ。小布施の観光へいきます。

ここの内容は、割愛させていただきます。

今日は、ここまで。また、明日。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315