色汗症? | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

夏になると汗をかきやすくなりますね

健康的に汗をかくことは、新陳代謝がよいです。

汗は本来、無色透明なもの。しかしながら、中には「色のついた汗」かく人がいるようです。

☆色汗症 (しきかんしょう)

色のついた汗が出る病気の総称さまざまな原因がありますが、大きく二つにわけられます。

☆原因

①体内性
原因が体内にあるため、分泌された汗に
すでに色がついているもの

・腸内で発酵してできた色素が原因

Ⅰ、インジゴという色素→青い汗

Ⅱ、インジゴリッドという色素→赤い汗

Ⅲ、薬物療法でヨード療法を行っている→紅色の汗

Ⅳ、ビタミン剤等の薬を毎日服用している→ピンク色の汗

Ⅴ、銅や銅塩を扱う職業の人→緑色の汗

②対外性
無色で分泌された汗が、酸化などの化学変化
によって、色がついたもの

Ⅰ、脇の下のアポクリン汗腺からの汗→黄色い汗(細菌の付着が原因)

Ⅱ、リポフスチンという脂肪を含む色素の酸化
による汗→黄色い汗から黒い汗へ変化(酸化の程度による)

Ⅲ、汗の中に含まれている物質が
皮膚の表面で細胞の酸化酵素によって酸化された汗→黒い汗



不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Cl_merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1910

電話:033325-3315

Android携帯からの投稿