今日のしみぬき~続々・色修正②~ | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日で6月も終わりですね早いですねぇ(笑)明日も頑張ります!

さて、本題へ。

コートの染色補正の続きです。

因みにafter写真の拡大図



Before写真は、こちらにあります。

http://ameblo.jp/clkanda-clmerumo/entry-11885184888.html

また、今日のしみぬき~続・色修正~の記事も合わせてお読みください。

http://ameblo.jp/clkanda-clmerumo/entry-11885658257.html 

また、今日のしみぬき~続々・色修正~の記事も合わせてお読みください。

http://ameblo.jp/clkanda-clmerumo/entry-11886025290.html 

こちらの記事を見て頂かないと話が見えませんので宜しくお願い致します。(笑)

続きを投稿します。

黒色っぽくなっている部分を同時処理かトリクレンで落としてから再度修正をします。

落としてからは、違う角度でアプローチをしました。

まず、黄色(鮮黄色)+黒色(顔料)→顔料の黒色を入れたことにより、色が濁りのます。

濃くなり過ぎない様に、染色補正をしましたが少しやはり黒色っぽくなってしまいました。

裏技を使い、黒色っぽさを無くしましたが、やはりダメでした。

再度、水洗いで染料を落としてから新たにやり直しを・・・・。

ベージュ=黄色+茶色で構成されていますので地色と比べてみて、赤茶色が残っていたので、薄い黄色(鮮黄色)をかけてみました。すると、綺麗に仕上がりました。

師匠の助言を聞いて正解でした。師匠の助言は絶対です。

師匠のお二人ありがとうございました。綺麗になってお客様の元に戻りました。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談も行っております。

Cl-merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315




Android携帯からの投稿