外国語科目の単位修得が卒業条件に該当する方へ | 日大通信生関西人クロチルダのあがき

日大通信生関西人クロチルダのあがき

日大通信に編入学した関西人クロチルダのうすっぺらい勉学記録

日大通信哲学専攻関西人のクロチルダです。

日大通信に入学または編入学する方の中には、外国語科目の単位修得が卒業条件に該当する方が多くいらっしゃるのではないかと推測します。私もその一人です。

 

「日大通信に入学したいけど、外国語科目って大丈夫かな~」って不安な方も中にはいらっしゃるかと……私は不安でした。

それを踏まえまして今回は、私が日大通信に入ってから思った外国語科目の印象(もしかしたら偏見かも?)を少し書いてみます。

 

入学説明会にzoomで参加したときに、私の回では「外国語は毎日しっかりやってください」とアナウンスがありましたので、そういう心積もりも必要だと思います。

試験の持込参照物は変更されることがあるので必ず確認してください。


【英語】

<科目修得試験の持込参照物→全不可>

・苦手意識のない方には何が問題になるの?って思うかもしれないお馴染みの英語さま。私には英語さまはアイドルで、どんなに頑張っても近づけず住む世界の違うお言葉でした。なので日大通信ではドイツ語を選択しました。

・英語は、スクーリングで取れる講義がけっこうあると思います。なのでやはり他の外国語よりは断然有利です。

・王道中の王道なので特に触れるところはありません。英語でいくのがベストでしょう。

・試験の問題数はやや多めかもしれません。


【フランス語】

<科目修得試験の持込参照物→全不可>

・主観ですが、ピストル戦争に盾なし刀一本を持って参戦する絶望的な感じです。通信制(独学主体)でこの科目を選択する猛者はどの程度いらっしゃるのか?

・科目修得試験の過去問を必ず確認してください。もうビビリ散らかして逃げたくなると思います。それと言いますのも、私は初めての試験中(他科目を受験中)に「これはフランス語の試験だから英語を一言でも書いていたら落とす」みたいな文言が試験問題に書かれているのをチラリと見てしまって、恐れ慄いてしまいました。

・リポート課題を見ての印象は、問題数はもちろん多いのですが、めちゃくちゃ熱く応援してくれている感じです。フランス語Ⅳまで付いていけたら違う自分になっているかもですよ〜。

・試験の問題数もやや多めかな? 頭パンパンにして挑まなきゃ散る気がします。


【ドイツ語】

<科目修得試験の持込参照物→教材、紙辞書のみ可>

・スクーリングはドイツ語ⅠとⅡはどこかでしていて(昼のスクーリングだったような……)、Ⅲからは完全に独学だと思います。

・「ドイツ語で単位修得を頑張る」と人に言うと「独学でドイツ語に挑めるなら英語でも頑張れると思うよ(同じゲルマン系言語でしょ)」と言われるかもしれません。英語で行けはまさしく正論なのですが、私にはドイツ語選択が合っていたと自負。

・試験はⅠとⅡまでは問題数がやや多めで文法祭り、Ⅲ以降は独和翻訳でした。文法は紙辞書の巻末でも確認できますから、落ち着いて挑めば見つけられます。自分自身の弱点を補ってくれるものがどこに載っているかだけは、持参する辞書で事前に確認しておくことをおすすめします。

 

【中国語】

<科目修得試験の持込参照物→全て可>

・漢字が嫌いじゃなかったら私、選んでいたんじゃないかなぁと思っているのが中国語です。ピンインなど難しさはあると思いますが、楽しみ方もフランス語やドイツ語に比べたら豊富ではないかと。ドラマやC-POPとも出会いやすいし、日本の卓球選手が中国語でインタビューに答えているのとか原語でわかるようになったら楽しそうじゃないですか。本来、英語が絶望的な方が流れ着く場所はドイツ語ではなくこちらではないかと……。

・中国語Ⅱくらいからはシラバスでも難しそうに見えました。ゆえに自分で勉強ノートを作って、何度も見て、試験に相棒のノートを持ってきてねってスタイルなのかなと。

・試験の問題数は多いと思います。あと、独特な感じです。「今日まで私は一生懸命、中国語と向き合ってきたんだからできるぞ!」みたいな、スピリチュアリティなところも含んでいそうな試験内容だなって印象を持ちました。


英検2級以上の方(高校英語が頭にしっかり詰まっている方)なら全然、英語一択で問題なく単位をもらっていけるのではないかと思います。問題は英語学習にブランクがある方、英語が苦手な方ですよねぇ。

ちなみに私はどっちも当てはまっている人……。

英語はちょっとなぁと思われる方は、科目修得試験の過去問を(必ず〇〇語Ⅳまで)見て、どの外国語にするかぜひ決めてください。

 

科目修得試験での単位修得には持込参照物の可否がめちゃくちゃ大きいってことを、腹の底からの叫びにして残しておきます。

 

今回の内容は以上です〜