こんにちは
数あるブログがある中、
ご訪問いただきありがとうございます
地爪育成と足の骨格補正で
爪のコンプレックスを魅力に変える
爪ケア専門セラピスト
福岡 うきは市
家族の爪ケア専門店 カルミア
東 慶子(ひがしけいこ)です
当店は
【こども・ママさん・高齢者・スポーツ選手まで家族みんなの爪ケア相談所】として
お気軽にご利用くださいませ
🌿家族で爪トラブルを予防して痛い思いを繰り返さない!
🌿手足のトラブル爪解消
🌿【AI姿勢分析】+【オーソティクス】で足の悩みを骨格構造から解消
🌿ケアのみで地爪育成
🌿地爪育成講師
🌿医療・介護福祉施設・個人宅訪問爪ケア
🌿親子でうれしい託児付ネイルサロン
🌿こどもの足育講座
🌿アスリート、Jr.アスリートのための手足の爪ケア
かかとは靴の命です
動画では
以前もご紹介した上靴の選び方も交えながら
今回は足が大きくなった
小学校高学年〜中・高校生にもおすすめの上履きをご紹介👟
小学校低・中学年におすすめの上履き
【FOOTMIND Kid’s Clubスクール】
も、かかとのヒールカウンター(芯材)がしっかりとしており
甲の動きを留めるマジックテープや
指が曲がるところでしっかりと靴も曲がる、といった
くつえらびのポイントをおさえており、
こどもたちの足を硬いコンクリートの地面から護ってくれます。
さらに足のサイズが大きくなった子には、
かかとのヒールカウンターが
上記の上履きよりも
さらに硬くしっかりとした
【教育シューズPKX3】がおすすめ。
身長や体重も増え、
運動量も増える思春期のこどもたちには
より身体を支えるために
これくらいのヒールカウンターだと
安心感があります。
履いてみると、こどもの口からも
「全然安定感がちがう!」との感想が。
※ご紹介した上履きは一例です。
実際に試着してお子様の足に合うものをお選びくださいね。
ねじれる靴は足もねじれます
全国的にも上履きを見直す学校や
そもそも外履きを内履きともしている1足制を導入しているところも。
学校全体で変更することは
なかなか難しいこともあるかと思います。
ですが、制服の延長線上に上履きも
選択できるようになることを願います🤲
今、学校での上履きがぐにゃぐにゃに曲がるものや
スリッパのところは
発達途中のこどもの足に負担が大きく、
特にスリッパは脱げないように
足を煽って歩くようになるため
歩行以外の筋肉を使うため
足がとても疲れてしまう、
足の指を使わずに(踏み込むことをせずに)歩いてしまうため
巻爪や陥入爪、
外反母趾や内反小趾といった
骨格の歪みを進行させてしまう
原因のひとつとなります。
また、足の歪みは
膝や腰の痛みや猫背、
歯並びや偏頭痛にも関わっています。
足育は特別なことじゃなくみんなが当たり前に知っていることに。
それだけではなく
集中力の維持や感情のコントロールにまで影響も…。
そこまで足の環境が
身体全体に関わっているということを
大人がまだまだ知らないということも
こどもの靴への関心の低さに
直結していると感じます。
※日本フットケア・足病医学会から
発行されている著書
『小児靴の手引書2023』
〈保育園・幼稚園・学校で使用する靴(履物)についての提言〉
においても
上履きの見直しは提唱されています。
保護者の方や学校の先生方
地域行政に携わる大人たちが
子どもたちの足に
現実に起こっている
トラブルの状況を見過ごさず、
こどもたち自身にも
足を護る履き物である靴に
フォーカスする機会を🙏
(履いてみたら納得しかありません😅)
フットケアに携わる者として
こどもたちの足育を
伝えている者として
切なる願いです。
手足のお爪でお困りのことはございませんか?
✅爪が厚くて自分ではお手入れできない
✅ご両親や祖父母の爪を切ってあげたいけどどうしていいか分からない。
✅福祉施設など入所者様のお爪のお手入れをしてあげたいけどどうしていいか分からない。
✅お爪のお手入れを注意深くする必要がある方。
✅妊娠しておなかが大きくなって爪のケアができない🤰🏻
✅巻き爪やタコ・ウオノメなど痛みをなんとかしたい。
✅足のトラブルを繰り返さないように予防法を知りたい方
ご自宅や各施設へもご訪問して
施術いたします。
お気軽にお声掛けくださいね☺️
お問い合わせ・ご予約はお気軽に
𝑳𝑰𝑵𝑬公式アカウントからよろしくお願いします☺️✨
【家族の爪ケア専門店 カルミア】
福岡県うきは市吉井町(自宅サロン)
自宅サロンのため、ご予約成立後に詳細をお伝えしております🙇♀️
只今、LINE公式アカウントにて
【正しい靴えらびのポイントの解説動画+資料】を
〈公式LINEの登録特典〉として配信しております🙌
また、事前にLINE公式アカウントにご登録いただきますと
お問い合わせやサロンのご予約もスムースにご案内できます
この機会にぜひお友達登録をよろしくお願いします
LINE公式アカウントID →
@nmo5670i
(@もお忘れなく)