こんにちは
数あるブログがある中、
ご訪問いただきありがとうございます
福岡 うきは市
家族の爪ケア専門店 カルミア
東 慶子です
当店は
【こども・ママさん・高齢者・スポーツ選手まで家族の爪ケア相談所】として
お気軽にご利用くださいませ
🌿家族で爪トラブルを予防して痛い思いを繰り返さない!
🌿手足のトラブル爪解消
🌿足の悩みを骨格構造から解消
🌿ケアのみで地爪育成
🌿地爪育成講師
🌿医療・介護福祉施設訪問爪ケア
🌿親子でうれしい託児付ネイルサロン
🌿こどもの足育講座
🌿アスリート、Jr.アスリートのための手足の爪ケア
託児付きサロンは毎月第2月曜日ご予約制にて承っております
詳しくはこちらから
どうぞよろしくお願いいたします
うちの子ロコモ?
いま子どもの運動器機能に異変が起きています
✅ 朝礼で立ってられない、足がすぐつる
✅ 和式トイレが使えない
✅ 雑巾掛けができない、手で支えられず歯を折ってしまう
✅ 組体操で下になって支えられない
✅ 倒立できない、倒立する子を支えられない
✅ 転んだ時手をつけずに顔面を打ってしまう
✅ ボールをグラブでキャッチできず、顔面に当ててしまう
加齢などが原因で骨や筋肉などが衰え、
立ったり歩いたりするための機能が低下した状態は
【ロコモティブシンドローム】と呼ばれ、
一般に中高年に多く見られますが
最近は基礎疾患がないにもかかわらず
運動の基本的な動作ができない子どもたちが増え、
中には転んで大けがをするケースも報告されているようです。
これらは
加齢や病気などが原因の大人のロコモと区別して、
【子どもロコモ】(=子どもの運動器機能異常)
と呼ばれています。
昔は当たり前だった動作が…
驚くことに子どもたちの運動器の現状は、
✅ 5秒以上ふらつかずに片足立ちすることができない
✅ しゃがみ込むときに途中で止まったり後ろに転んだりする
✅ 両手を上げたときに手の先から肩にかけて垂直にならない
✅ 立って体を前にかがめた際にひざを伸ばしたまま手の指を床につけることができない
などの基本動作のできていない子が急増しています。
そして物を投げる動作ができない、
自身の倒立はおろか倒立する子を支えられない、
廊下の雑巾がけの際に手で支えられず前歯を折ってしまうなど、
少し前の時代には考えられなかったことが起こってきています。
上記の項目に1つでも該当する場合、
【子どもロコモ】が疑われるということです。
みなさんのお子様はどうでしょうか?
浮指は当たり前ではいけない
この子どもロコモの原因の一つである要因に
浮指(うきゆび)が挙げられます。
文字通り
足の指が地面に着いておらず浮いている状態のことを言います。
体の土台である足がグラグラしているので
当然体をしっかりと支えることができません。
サロンでも、足にお悩みのあるお客様やお子様は
自分以外の足の指をまじまじと見ることがなたったためか
浮いている、曲がっている自分の足の指を見ても
何も不思議に思いません。
正常な足の指(本来はのびのびとまっすぐな状態です)を
知らないままに育つことで
足元が不安定な状態から来る
体の不調を見過ごしてしまうのです。
浮指の原因は?
原因① ※骨格のアライメントが崩れている
※骨や関節の並び方
◇立った状態で足指が地面につかない
◇外反母趾・ハンマートゥなどの変形があり足指が地面に着いていない
この場合は
そもそも足の骨格が崩れた状態で歩いているため
足に合ったインソールで骨格を補正し
これ以上骨格の歪みが進行しない様にすることが
有効であると考えられます。
また、
腱や神経の硬縮が原因の場合もありますので
日頃から自分の足の観察をして
気になる様であれば一度病院受診をしてみましょう。
原因② 靴が足のサイズに合っていない
◇きつい靴を履いていて指が地面に着いていない
◇サイズの大きい靴の中で脱げないように指が上がる
◎靴擦れ
◎タコ
◎足が疲れやすい
などの足のトラブルを引き起こす原因となる可能性があります。
靴選びのポイントを押さえて
その時のお子様の足に合った靴を選んであげ
正しく靴を履くことが必要です。
大人も子どもも
足元を安定させることで
ロコモを防ぐことができるのです。
まずは現状を知ることから
【子どもロコモ】を時代のせいにして
放置しておくことは危険です。
子どもたちが成長した時に
痛みや違和感を感じることなく
健康に日常生活が送れるように
今できることを実践していくことが
私たち親が子どもにしてあげられる
未来へのプレゼントではないでしょうか
まずは
子どもたちが
✅ 5秒以上ふらつかずに片足立ちすることができるか?
✅ しゃがみ込むときに途中で止まったり後ろに転んだりしないか?
✅ 両手を上げたときに手の先から肩にかけて垂直になるか?
✅ 立って体を前にかがめた際にひざを伸ばしたまま手の指を床につけることができるか?
チェックしてみましょう!
そしてその時に
ぜひ足の指を見てみてください。
あなたのお子様は
しっかりと足の指を使って踏ん張ることができていますか…?
手足の爪でお困りのことはございませんか?
✅爪が厚くて自分ではお手入れできない
✅ご両親や祖父母の爪を切ってあげたいけどどうしていいか分からない。
✅福祉施設など入所者様のお爪のお手入れをしてあげたいけどどうしていいか分からない。
✅お爪のお手入れを注意深くする必要がある方。
✅妊娠しておなかが大きくなって爪のケアができない🤰🏻
✅巻き爪やタコ・ウオノメなど痛みをなんとかしたい。
✅足のトラブルを繰り返さないように予防法を知りたい方
ご自宅や各施設へもご訪問して
施術いたします。
お気軽にお声掛けくださいね☺️
お問い合わせ・ご予約はお気軽に
𝑳𝑰𝑵𝑬公式アカウントからよろしくお願いします☺️✨
【家族の爪ケア専門店 カルミア】
福岡県うきは市吉井町(自宅サロン)
自宅サロンのため、ご予約成立後に詳細をお伝えしております🙇♀️
只今、LINE公式アカウントにて
【正しい靴えらびのポイントの解説動画+資料】を
〈公式LINEの登録特典〉として配信しております🙌
また、事前にLINE公式アカウントにご登録いただきますと
お問い合わせやサロンのご予約もスムースにご案内できます
この機会にぜひお友達登録をよろしくお願いします
LINE公式アカウントID →
@nmo5670i
(@もお忘れなく)