こんにちは
数あるブログがある中、
ご訪問いただきありがとうございます
福岡 うきは市
家族の爪ケア専門店 カルミア
東 慶子です
当店は
【こども・ママさん・高齢者・スポーツ選手まで家族の爪ケア相談所】として
お気軽にご利用くださいませ
🌿家族で爪トラブルを予防して痛い思いを繰り返さない!
🌿手足のトラブル爪解消
🌿足の悩みを骨格構造から解消
🌿ケアのみで地爪育成
🌿地爪育成講師
🌿医療・介護福祉施設訪問爪ケア
🌿親子でうれしい託児付ネイルサロン
🌿こどもの足育講座
🌿アスリート、Jr.アスリートのための手足の爪ケア
託児付きサロンは毎月第2月曜日ご予約制にて承っております
詳しくはこちらから
どうぞよろしくお願いいたします
おさえておきたい靴えらびの4つのポイント
✅① かかとが硬いもの
✅② 足の指が曲がるところで靴も曲がるもの
✅③ 甲を留める装具があるもの
✅④ インソールが取り出せるもの
ポイントは
くつの中で足が固定され
快適に過ごせる環境を作ってあげること
詳しくはこちらの動画からも
ご覧いただけますので
ぜひご覧くださいね
かかとが硬いくつ
“かかとは靴の命”
それは
人間が歩く軌道でまず始めに
かかとから接地するからです。
接地時にかかる足への負担は
実に体重の約1.2〜1.5倍
体重55kgの女性の1日に足にかかる重さ(平均)は
55kg × 1.2〜1.5倍 × 7500歩=約490t
(※東京ドームの重さに匹敵する💦)
それだけの負荷を毎日受ける足を
まず始めにかかとが衝撃吸収するため
接地時にかかとの骨が歪まない
踏めないくらい硬いものを選び
衝撃から足を守る必要があるのです。
足の指が曲がるところで靴も曲がるくつ
次に
歩行の軌道で足の指が曲がるところ
(足の指をグーにして曲がるところ)で
足を返す動きが出てきます。
その時に
靴も指と一緒に曲がって
か足を返す動きを妨げないことが大切です。
足の甲を止める装具があるくつ
くつ選びの目的は
くつの中で足が前に滑ったりずれないように固定すること。
そのためには
足の甲がしっかりと固定できる
◯ 靴ひも
(平ひもの方が解けにくいです)
◯ マジックテープ
(2〜3本あるとしっかりと固定できます)
◯ ベルクロ
(マジックテープが折り返して止められるもので、こどもやお年寄りでもしっかりと閉めることができます)
◯ ダイアル式のシューズ
(片手でカチカチっとしっかり固定することができます)
など足の甲をしっかりと固定できる装具がある靴を選びましょう
インソールが取り出せるくつ
インソールの上に足を乗せると
くつの中での足の様子が
丸わかりになります
指先に指幅1本分(大人で約1cm)の幅があるのが理想です。
かかとと足の甲がしっかりと固定され
指先にゆとりがあることで
足の指にとってとても快適な空間が確保されます。
歩いたり走ってりしても
足がしっかりと固定されてずれないので
足の指先に靴が当たったりすることなく、
爪や指への負担がなくなります。
ケアも大切ですが
ケアをたくさんするより
毎日履く靴を見直した方が
断然足の爪へのトラブルの回復は早いと
サロンワークから実感しています。
//
靴の選び方、靴の履き方で防げる
足のトラブルがたくさんあります🦶
\\
ぜひあなたの靴、
ご家族の靴も見直してみてくださいね👟✨
手足の爪でお困りのことはございませんか?
✅爪が厚くて自分ではお手入れできない
✅ご両親や祖父母の爪を切ってあげたいけどどうしていいか分からない。
✅福祉施設など入所者様のお爪のお手入れをしてあげたいけどどうしていいか分からない。
✅既往歴がありお爪のお手入れを注意深くする必要がある方。
✅妊娠しておなかが大きくなって爪のケアができない🤰🏻
✅巻き爪やタコ・ウオノメなど痛みをなんとかしたい。
『爪ケアを通してすべての人に快適な日常の喜びを提供する』ことを目的として
その時だけではなく、
施術後もお客様にとって
快適な状態を保つことができるように。
手足の爪ケアで社会貢献する責任あるネイリストとして
お客様の快適な日常生活のために活動しております🌱
ご自宅や各施設へもご訪問して
施術いたします。
お気軽にお声掛けくださいね☺️
お問い合わせ・ご予約はお気軽に
𝑳𝑰𝑵𝑬公式アカウントからよろしくお願いします☺️✨