こんにちは
家族のために毎日頑張るママさんを癒したい♡
福岡 うきは市
プライベートネイルサロン カルミアの東慶子です
ただ今
【ママも安心!子どもも喜ぶ!専門スタッフ託児付きネイルサロン】のオープンに向けて絶賛準備中です
詳しい店舗情報はこちらからご覧くださいね
【 巻き爪のお話シリーズ 】
こちらも是非ご覧ください
さてさて
足のお爪はどう切る?
というお話から
巻き爪に関することを書いてきましたが
今回がいよいよ最終話(ブログは続きますよー)となりました(^_^;)
前回のホームケアから
今回は歩き方のお話です👣
そこまで発展する⁉︎👀
と思われるかもしれませんが…
歩き方も巻き爪とつながっているんですよーー
以前の記事で
浮き指についてお話ししましたが、
親指に力の入っていない生活をしていると
巻き爪になりやすくなります
親指に力が入っていない生活とは…
立っている時だけのお話ではなく
歩いている時も関係しています🚶♂️
サロンで角質ケアをしている時
私はまず
お客様の足の裏を見て
どこに角質がついているかを見ています
角質がついている場所で
普段お客様がどんな歩き方をしているか
(どこに一番体重がかかっているか)が予測できます
私もそうなんですが
③の位置に角質がよくついていました
この位置によく角質がついているということは
歩いている時に前方によく体重がかかっている
つまり猫背なんですね😹
これを図のように
①→④へと、
かかとから踏み込んで
つま先へ重心の移動をして歩くようにすると
猫背だった歩き方から
目線が上がりまっすぐになり
猫背を防ぎ
胸が開いて体内に酸素を取り込みやすくなり
代謝が上がり
免疫力が上がり
血流も良くなり
お肌や末端の髪や爪にも酸素が行き渡り
健康で美しい体へとつながっていきます
足美人は全身の美に通づる
これ、意外とあなどれません
美は1日にしてならず…
地道にコツコツが一番の近道かもしれないと
あらためて感じたのでした
私もこれまで紹介させていただいた
足指じゃんけんや
足指ブラッシング、
今回のかかとから踏み込む歩き方などを意識して
日々の生活を過ごしていこうと思います
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました
お問い合わせはLINE@からどうぞ
LINE@ ID → @ nmo 5670 i
現在、第三子の保育園入園待機中です。
入園が決まり次第、ご予約を受け付け開始いたしますので
もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
メールからのお問い合わせは24時間以内に返信させていただきます。
24時間を過ぎても返信がない場合は、
メールアドレスの間違いや受信拒否設定になっている可能性がありますので、
再度ご確認の上ご連絡をよろしくお願いいたします。