自分がお盆様になったらどうして欲しい?夫と子供に聞いてみた | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

 

 

お盆ですね

 

家族でこんな会話してみました

 

 

 

ねぇねぇ、もしね、今、自分が死んじゃっていたら

お盆はどうして欲しい?

 

夫と子供たちに聞いてみました

 

迎えに来てほしい?

それともお墓でそぉっとしておいて欲しい?

 

 

最初は えっ?! という顔をしていましたが

それでも考えだして…

 

 

夫:

迎えに来てくれなくてもいいし

お供えもどうでもいいけど

お墓は手入れをしてきれいにして欲しい

 

お墓をきれいにしておいてほしいなんて

ハコを大切にする夫らしい

いいよ、きれいにしておくよ

 

 

長男(大学1年):

特別にない

みんなで集まってご飯食べてにぎやかにして

 

見かけは陰キャだけど

何気ににぎやかが好きな長男らしい

 

 

長女(大学3年):

みんなの中で一番に迎えに来てほしい

(幼稚園のお迎えか?)

 

御馳走は好物を全部ママの手作りで

仏壇はキレイに掃除しておいてね

ごちゃごちゃは嫌よ

 

なんだ、なんだ

お盆なんて意味があるの?と言っていた長女が

一番注文が多い!

 


 

明るく楽しく考える

「もしも」の話は重くなりがち

 

年配の方に「もしも」の時の希望を聞くと

怒り出しちゃう人もいるから要注意

 

 

だからこそ、聞きたいことは

何でもないときに話すのがポイント

 

将来のことを考えるときは

明るく楽しく考えましょう

 

元気なうちだからこそできる会話があります

 

 

50歳になったら考えておきたいこと

 

年を取る前に考えておきたい

元気なうちにこそやっておきたい

 

知っておきたい終活の一般知識と

これからの生活を快適にする片付け方を

学びます

 

 

 

 


 

 

気づき家族の片づけられないを解決します気づき

思いをくみ取るお片付け

 

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

 

今日のお題は:
自分がお盆様になったら何してほしい

でした

 

公式HPはこちら⇒ ぐんま片付けアドバイスhttp://advice-r.com/

 

公式LINEはこちら

お片付けの悩みもこちらで承ります
 

友だち追加

@763tibpf

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪