のこったスマホ
あなたは自分にもしもの事があったら
スマホどうして欲しいですか?
今日の新聞の記事:
長男が急逝した77歳の女性の方
長男のスマホのロックが解除できなくて
友達にも知らせることができなかった
販売店でも解除してくれない…
やりきれない思いが残る…
投稿者さん、お子さんに先立たれるなんて
一番悲しい事ですね。
息子さんのご冥福をお祈りします。
スマホのロックは
スマホのロック、悩ましい所です
暗証番号を知っている人しか
開けられない
販売店やメーカーでは解除してくれません
(うっかり忘れても教えてくれないんですよ)
だから暗証番号はスマホデータを守ります
想定しておくこと
普通はね、
元気なうちは自分になにかあると思わないし
スマホが開かなくて
誰かが困るなんて想像もしないし
だからスマホの暗証番号を
誰かに教えるなんて思いもつきませんよね
でもね
まさかってあるんです
人生には3つの”さか”があると言われてますからね
気持ちを伝える
もしもの時に
スマホを開けて欲しいと思う人は
パスワードがわかるようにしておく
スマホを開けて欲しくない人は
開けないでねって一言伝える
自分の気持ちを
誰かに伝えられるようにしておくって
すごく大切だと思います
世の中が変わってきましたね
今までの通りでは
対応しきれない事沢山です
自分の気持ちは
エンディングノートで整理&伝えましょう
終活講座では
死ぬ準備でなく
今考えておくべきことを
お伝えしています
何だかモヤモヤしている方
不安がある方
是非ご参加ください
モノ・こと・思いを整理
思いを伝えるお片付け
こちらの記事も合わせてお読みください
整理収納アドバイザーとして
終活カウンセラーとして
1人1人に合ったお片付けを提案します
意識が変われば人生が変わる
整理収納アドバイザー2級認定講座↓
家族の片づけられないを解決します
プロがお家に伺います
今日のお題は:
『スマホの中身見て欲しい?』
でした
整理収納アドバイザーとして
終活カウンセラーとして
モノの整理と心の整理をお手伝いしてます
公式HPはこちら⇒ ぐんま片付けアドバイスhttp://advice-r.com/
公式LINEはこちら
お片付けの悩みもこちらで承ります
@763tibpf
それでは明日もクリンクリン♪