入学準備が進むと
ランドセルを始め
学用品や体育着など沢山のモノが
お家にやってきます
卒園式でも
記念品や
それまで作った作品など
沢山のお持ち帰りがありますね
***********************
こんにちは
捨てられない人に寄り添う
尾高理恵子です
***********************
春はモノの入りが多い季節
しっかり管理しないと
いつの間にか
モノが溢れ
いざ使う時に見つからない!
なんてことに
今回サポート依頼を頂いたのは
この春から小学校に入学する
男の子がいるお宅
お片付けには興味があり
自分であれこれやってみるのですが
空間がうまく使えない
というのがご相談内容でした
伺ってみると
「時々、断捨離はしてるんです」
という奥様。
お家の中はモノが少なく片付いているように見えます
押し入れの中や
カラーボックスにも
工夫の跡が見られます
でも、なんとなく使いづらそう…
その理由は
「増えた物を収める」ために
収納グッズを買い足していったから
「増えた物」を「空いているスペース」に置いていったため
引き出しケースがタワーに
押し入れの中も
カラボが2重になっていて
取り出しづらそう…
引き出しの中を確認していくと
「うーん、ここになくてもいいかも…」
というものが
部屋の中の物を
全部集めて
↓
グループ別に分ける
↓
その部屋で使うモノだけ残し
↓
ゆったりと収納
タワーが解消されて
床に置いてあった
写真を飾ることができました
押し入れの中はスペースを残し
あちこちに散らばっていた
入学準備用品置き場を確保
名前つけ作業って
結構手間がかかります
学校が始まるまで
入学準備グッズは
全部ここに集めておきましょう
納戸部屋も引き出しタワーが…
中身を整理して
この際揃ってない引き出しを処分
家具の位置も
使っているタンスを手前にもってきて
アクセス良く
空間の整理して
まとまった空間を作ることができました
(納戸部屋の after 撮り忘れ)
捨てるのはできるんだけど
空間をうまく使えない方
ご相談下さい
頂いた感想をご紹介
※了承を頂いています
先日はありがとうございました。
アンケートを記入させていただきました。
よろしくお願いします。
1. サポートを依頼したきっかけは何ですか
子供の小学校入学を機にもう一度、家 のレイアウトやスペースの見直しができたらと思い、お願いしました。
2 サポートを受けて良くなったと思うところはありますか?
家の中がとてもスッキリとし、空きスペースがたくさんできたこと。
家具の配置を変えた事で、とても動きやすく、使いやすくなったこと。
3 サポートを受けたけれど変わらなかった点、または悪くなったと思うところはありますか?
新しい物が増えた時に、とりあえず空いているスペースへいれてしまう。
4 実際サポートを受けてイメージと違ったところはありますか?
一日で、2つの部屋の片づけができ作業の速さに驚きました。
モノが少なかったので
作業ペースがあがりました
モノの置き場や家具の配置を変えるだけで
ぐんと使いやすくなります
今回は時間の都合でモノが増えた時の対応まで
出来ませんでした
次回の課題に
☆年度変わりは気分を新たにするチャンス!
新しいって気持ちがいいです☆
☆新年度に向けて
学習空間を整えよう!☆
勉強の進め方もご相談しながらの
学習空間作り
3月受付終了
4月はまだ空きがあります。
お早めに。
お問合せはこちらから
✉:rieko_odaka@yahoo.co.j
℡:090-8113-1687
ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
年度末はお片付けの良いチャンス
すっきりしたお部屋と気持ちで
新しいスタートを切りましょう
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!
意識を変えたい方へ
✐整理収納アドバイザー2級認定講座