部屋の隅に服が重なってしまう理由…Kさんの場合① | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

なんとなく使い勝手が悪い?

そんな悩みに整理収納アドバイザーが

お答えします♡


***********************

こんにちは

捨てられない人に寄り添う

尾高理恵子です

***********************


クローゼットがいっぱいで…
そんなご相談を頂いた

Kさんのお宅のお片付けサポート

3歳のお子さんを持つ
ワーキングママです

服がクローゼットからあふれています




部屋の隅には
洗濯済の服が…




クローゼットがいっぱい
  ↓
洗濯したものが入らない
  ↓
部屋の隅に積む

の循環が起きてしまいます

クローゼットの中はというと…
来てない服でいっぱい?



作業は:

いつも通り

全部出し

持っている服を確認

アイテム別に分けて

それぞれから
好きな服を20着選んでもらいます

20着って多いような気もするでしょ

でも、20着選んでいくうちに
「もういいです、これだけで十分」
という方も出てくるんです

そう、

自分に必要な枚数を
自分で決める事が大切


必要量が自分で決められるようになると
サポートの後も
リバウンドが起こらなくなります


今来てないモノや夏物などは
他の場所に移して
選んだ服だけをしまいます

とりあえず今まで使っていた引き出しに
収めて
今日はここまで


 ■■■■■■■■

 

次回は左側のクローゼットの整理と


収納グッズを用意して収納


入れたいものの量がはっきりしたので
次回は収納を用意

使いやすい収納にするためには

先に収納グッズを買わない

入れたいものがはっきりしてから
収納グッズを用意するのが
ポイントです

 

 

 

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

 

 

お問合せはこちらから

✉:rieko_odaka@yahoo.co.j

℡:090-8113-1687

 

ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!