相手の事に踏み込まず、
必要な情報は共有
***********************
こんにちは
捨てられない人に寄り添う
尾高理恵子です
整理収納アドバイザーとして
終活カウンセラーとして
モノの整理と心の整理をお手伝いしてます
***********************
まず、最初に
エンディングノートは
お見せすることを大前提にしたノートです
亡くなったら開けるものではありません
もう一つ
亡くなってからの気持ちを書くのではなくて
今の気持ちを書くことがポイント
書くことで現状を把握
これかの自分をどうするかの
人生のガイドブックです
一緒に旅する人のことも考えて
書いたらなるべく早く家族に見せましょう
家族と一緒に書ければなお良しです
1.情報を共有・その1
みなさん、家族が飲んでいる薬をご存知ですか?
お子さんの薬は知っていても
パートナーの薬となると…
???の方もいるかも
飲んでいる薬や、掛かりつけのお医者さん
今まで罹った病気などを
書いておくと
いざという時に安心です
2.情報を共有・その2
親戚や友人関係などグループに分けて
その代表者の連絡先を書いておくと便利です
年賀状などを参考に
3.知られたくない情報は
自分の貯金を人に知られるのは
裸を見せるより抵抗がある…
こんな話をよく聞きます
知られたくないことは
伝えなくてもOK
銀行口座や株などの財産を知られたくない場合
通帳や証券のコピーをとり
袋にいれて保存
袋の場所だけを書きましょう
4.こんな情報も
最近はネットバンキングや
ネット証券の利用で
紙での証書が無い場合も
何か残しておかないと
もしものことがあった場合
そのままになってしまいます
電子機器の情報
パスワードなども
紙に書いて
お見せできない場合は
袋に入れて別保管
袋の場所だけをノートに書きましょう
エンディングノートを書くことは
いざという時に困らないだけではなく
書くことで
今の状態を把握することもできます
無駄を省いて
快適な暮らしを
各項目を丁寧に説明
☘ 講師と一緒に書くエンディングノート講座 ☘
10月13日・20日(土) 午後1時~3時
前橋ライフアップスクエアアイズ
(前橋駅南口すぐ)
受講料:7,000円(2回分,ノート代込)
定 員:4名
ものの整理は心の整理 ・ 自分にアドバイス
✐整理収納アドバイザー2級認定講座
10月21日(日)
11月25日(土)
12月9日(日)
会場:伊勢崎境総合文化センター
10月29日は特別企画
アラフィー・アラカンのための
整理収納アドバイザー2級認定講座
ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
整理収納アドバイザー&
終活カウンセラー
尾高理恵子
お問合せはこちらから
✉:rieko_odaka@yahoo.co.j
℡:090-8113-1687