時間をつくる~夜行バスの旅 | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子です。

 

旅行が大好きです。

旅行の計画を立てるのも大好きです。

 

せっかく行くなら、あれもしたい、これもしたい。

やりたいことは沢山。

 

でも時間と予算は限られています。

 

そのなかで、どうやったら最大限に楽しめるかを

考えるのが楽しい。

 

特にホテルと交通手段は調べ尽くさないと

気が済まない。

 

情報を整理して

やりたいことの優先順位をつけます

 

今回は時間を体力で買ったお話。

 

 

先週、長女(高1)と二人、

奈良へ二人旅をしました。

 

長女の学校と

私の仕事の都合と

留守を頼む夫の都合で

使えるのは週末のみ

 

一番の目的は

引っ越してしまった長女の幼稚園時代のお友達を

訪ねる事。

 

そして、できたら帰りに大阪で

たこ焼きが食べたい。

 

新幹線で行くと

朝イチで本庄を出発しても

奈良到着がお昼ちょっと前(-"-)

 

少しでも向こうでの滞在時間を長くするため

今回は夜行バスで行くことに。

 

 

だって、久しぶりだから積もる話が

沢山あるんですもの。

 

金曜日、家で夕飯とお風呂を済ませ

太田バスターミナルからバスで奈良へ

 

土曜の朝8時に奈良駅について

お友達の家へ

 

午前中はお茶畑を見学

お昼をご馳走になり

午後は春日大社へ

夕食後は写真を見ながら夜が更けるまで昔話。

 

日曜日はお昼頃友達の家を出発し大阪へ

大阪見物

 

通天閣を見て

串揚げ食べて

道頓堀行って

たこ焼きとお好み焼きを食べて

夜8時のバスで群馬へ帰る。

 

大阪では難波からバスが出るので

出発ギリギリまで遊んでいられます。

 

長女は家で着替えて

そのまま学校へ。

 

強靭な胃袋とどこでも寝られる特技を持つ

私と長女の組み合わせでなければ

実現できない弾丸ツアー

 

しっかり楽しんで無事に帰ってきました。

 

 

 

 

まけ

帰宅日、思ったより早く(6時ちょっと前)

家に帰って来れたので

ご飯を炊いてお弁当を作った私。

学校へ行く長女も偉いけど

お弁当を作る私も偉い?

 

 

~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~

ノの整理は心の整理

お家を片付けると気持ちもすっきり

優先順位の付け方学びませんか?

 

お問合せ

尾高理恵子

090-8113-1687

rieko_odaka@yahoo.co.jp


◆整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内◆

 

~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~