雑感放題 -36ページ目

雑感放題

66歳 ネット通販の印刷屋をやって15年。
老後安泰かと思いきや、
とんでもない壁が立ちはだかる。

デザイナーを始めたばかりは、
これで食えるのかと思って、
ビデオの撮影やら、
居酒屋を借りて、昼部門のカレー屋をやろうかとか考えていた。

 

この時の不安妄想はかなりのものだった。

始めてしまえば、結構重宝されて月70万円ぐらいは稼げるようになった。


その後、ある出会いによって製作会社を作ろうと会社を作った。
東京は出版系の製作者が少なくて、結構高額な製作料金をとっていた。
これを田舎でやったら、そこそこの金額で儲かるんじゃない。と思ったわけだ。


しかし、この会社は経費が大きくなって売上は2億近くにまでなったが、
自転車操業だった。


リクルートなどの政策も朝5時ごろから原稿をファックスで配って、
6時ごろから製作し9時ごろデータを東京に送って校了。

なんてこともやっていた。


案の定。分裂して私はやめて、本社は別会社の敷地に引っ越し、
最終的には東京へ移った。

この時はきつかった。
結局自宅を抵当にしていたので、700万円ぐらいを返済するはめになった。
これはずいぶん後のこと。


それから、DTPオペレータを個人で始めた。
クリックはその時につけた名前だ。

その後は、2年おきぐらいに業務内容が変わった。

教科書の製作から,首都圏の防犯名簿製作。
これは結構いいお金になったが、
この企画をしている会社が儲かっているため分裂して、
製作量は減り、止めは「個人情報保護法」によって名簿事態が作れなくなった。


急激に仕事量が減って、
何か新しい商売ができないか模索して毎日2万歩以上歩いていた。


捨てる神あればと言うが、現在も飲み仲間の公務員が、
「パソコン教室」やる?
と声をかけてくれた。


これで何とか1年は食いつないだ。

続けはいいなあ。なんて思っていると1年で補助金は終了。


この頃、息子は大学進学の時期になり、生活費だせないぞっ、というピンチ。


ある時、いままで一度も来たことがないゼロックスが営業に来た。


続く。

今のネット印刷会社を始めるまえは、

独立したのが、32歳ごろだった。
ここらへんいつだったか正確には覚えていない。

東京から帰ってきて地元の印刷会社に務めた。

東京時代は、なんともクズでちゃんとした社会人ができなかった。


宗教法人の印書部という印刷部門にいたが、
結構忙しい部署で、ほぼ終電ぐらいまで仕事をしていたが、
朝がまったくダメで、昼近くに出勤していた。


それが嫌で、どうにもならない自分の生活習慣に絶望的だった。

生活を変えるためだったか、親の思惑どおり地元へリターンした。
龍共印刷というところへ就職した。

そこで、デザインをやっていた。

龍共学校ともいわれて結構、厳しい日給月給の会社だった。
だが、生活は取り戻せた。

かなり自堕落な生活も、環境を変えるとなんとかなる。

ということがわかった。


会社では、
企画室も作って、新しいDTPの提案もして導入された。

同じ時期、「Save&Load」という手書きのミニコミも編集していた。


7年間働いた。
しかし、給料が安かったので独立した。

このころはAmuseと名乗って「デザイナー」で食っていた。


自分の人生たどってみるとたいしたことは無いと思っていても
結構面倒くさい人生だったなあと思う。


これは長くなるかも。
まだ、お金の話は出てこない。

続く。
 

奥方、やっとブログを始めた。

やー長かったなーあ。

待ってました。

でも、昨晩は3時まで書いてたそうな……

まだ、風邪が完全に治っていないようなだが、
これで完治する。


かもしれない。


奥方との出会いは、高校生のときだった。
「生長の家」という宗教法人の練成会というものだったと思う。


その当時は、当然まったく
「結婚」なんてことは想像だにしていなかった。

奥方の面白いエピソードとしては、
何人かで安いお寿司屋さんに入って食べてたら

「ここ美味しくないね」

と突然のコメント。


やー。このタイミング?
ここで言わなくてもいいんじゃない。


考えてみると、自分ビジネスで見ると「正解」じゃない。


私は、そんなん言えん!



それから二十数年たって、再開した。

なんと奥方の前の旦那は、
東京時代4人で住んでいた行徳のマンションのひとりだった。
先輩だった。


まだ、ディズニーランドが、できてなかった時。


結婚するとなったちょっと前って、

カジュアルなオカマを目指してた。

結婚なんてことは全く考えられなかった。


飲み仲間が彼女と連れ添っていることに嫉妬しながら、
俺は男どもと一緒に飲んでいるのが、いいのじゃ。

と思っていた。と、思い込もうとしていた。


ま、そんなときなんだか奥方は、俺と結婚したがっている。
らしい。

ここは、ほぽ即決で、結婚決めた。

奥方からは、多少タイムラグがあったかも知れない。


ざっくり言えば、

私の人生を救ってくれた。

という感じだった。


そして、現在に至る。


とえらく綺麗な話になるが、


これは、奥方のDNAがここまで運んできたんじゃないのかと思う時がある。

まだ、書けるほど明確じゃないだけれど、
運ばれている感がある。

今の印刷屋の仕事も種は自分のやってきた事だけど
ネットの印刷屋になった経緯は、

ちょっと不思議だった。

続く。
 

なんのことはない、モデムを再起動したら、

スピードは戻った。

 

 

長い休みがあるといろいろな不具合が出ることが多い。

まずは、一安心。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

パエリアじゃ!

Sadayoshi Watanabeさん(@click_iida)がシェアした投稿 -

昨晩はスペインバル DARA  でパエリアを頂いた。

奥方は、まったく「肉」が食べられないので、鶏肉を半分にして、シーフードを

プラスしてもらっている。

 

これ、ロンズーさんのインスタを張り込むやり方を試してみた。

 

 

 

本日営業中

500MBの印刷データをダウンロードしようとしたら、

ダウンロード時間2時間と出た。

 

何?

 

ネットスピードを測定すると、この遅さ。

 

まいった。

 

NTTの故障には、30分以上かけているのだが、

つながらず。

 

単なるネット交雑ならば、いいのだが。