[BiviColors BLOG] 昭和レトロに囲まれて夫婦でオリジナルハンドメイド -2ページ目

[BiviColors BLOG] 昭和レトロに囲まれて夫婦でオリジナルハンドメイド

BiViColors

1980年代前期生まれの夫婦が日常生活の中で必要と感じたあらゆる物を、プロデュースしハンドメイドやリメイクなどをして日々楽しんでいるオリジナルハンドメイドブランドのblogです。

 

レトロな修理屋には

たくさんの素敵な扇風機が送られてきます。

 

いつも思うのですが

その扇風機1台1台には、お客様と扇風機との間に

素敵な物語があります。

 

そういう物語に関われるのが本当に嬉しく

心が温かくなります。

 

 

久しぶりに少しだけですが

お客様の素敵な扇風機を紹介したいと思います。

 

 

 

こちらは芝浦扇風機

到着した際は、錆び錆びでこれ本当に動くの?って

ぐらいの状態でした。

 

 

 

ですが、さすが芝浦扇風機です。

手を入れてあげるとご覧のように元気良く復活してくれました。

 

 

 

部品は出来る限り分解して綺麗に洗浄しています。

 

 

 

 

新しい油脂へ交換してあげた様子です。

 

 

 

最近依頼の多くなってきた海外製の素敵な扇風機

 

 

特殊扇風機(壁掛け式)

 

 

作業は大変なことばかりですが

今年はどんな素敵な扇風機とオーナー様に出会えるかと思うとワクワクします♪

 

私でお役に立てる事がありましたら

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

↓お問合せ↓

bivicolorsretoronasyuriya@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

BLOGの方もかなりお久しぶりになってしまい申し訳ございません。

 

更新もされていないBLOGにも関わらず

 

大切な扇風機への熱い想いからお問合せを頂きまして

本当に嬉しく思います。

 

2022年も引き続き私でお役に立てるようであれば

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

↓お問い合わせ↓

bivicolorsretoronasyuriya@gmail.com

 

尚、6月~9月の時期については、修理依頼も混み合いますので

今年度の夏ために1月~4月に修理しておくことを

おすすめ致します。

 

 

 

※修理依頼、作業については、状況により抽選とさせて

頂く場合があります。

抽選に落選した際はメールの返信を行っておりませんので

ご了承とご理解の程宜しお願い致します。

 

当選された際は通常1~5日程度で返信致します。

 

 

 

 

 

それでは今年もレトロな風に吹かれていきましょう♪

 

 

 

 

先日また素敵な扇風機がBivicolorsのところにやってきました。

 

 

MITSUBISHI A.C FAN 12ich(30cm)

M-6034D

 

三菱製 1960年式 鉄扇

 

 

 

 

 

 

 

なんといっても、この首振りの角度幅調節レバーがついていたのが

とってもお茶目で可愛い扇風機でした。

 

網カゴのぼってり感にキリッとしたマットブラックのカラーが

不思議な組み合わせなので昭和レトロ感がむんむんで

凄く素敵な扇風機でした。

 

 

 

今回は、網カゴの欠落、破損の修理とOH作業の始動時のガタの修理でした。

 

 

欠品パーツを知恵を絞り作製したり

始動時のガタも細かな地味な調節を時間をかけ繰り返し

見事に復活しました!!

 

「ヴィンテージ ファン」

 

とっても奥が深いです。

 

毎回、症状や故障原因がそれぞれなのです。

 

日々勉強です。

 

でもすっごく楽しいです。

 

 

今回も貴重な経験をさせて頂いたオーナー様には

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

引き続き

 

2017年の

わくわくな夏のひと時のために

旧い扇風機修理承ります!

 

私でよろしければ

レトロな風をお届けするお手伝いをさせてください。

 

お気軽にお問合せください。

bivicolorsretoronasyuriya@gmail.com

 

by

 

Bivicolors