支援物資での協力は、手軽にできる事です。
しかし、今は人命救助が最優先の段階です。
今日のニュースで、避難所にいる人にインタビューしていました。
毛布は十分にある。
飲料水も、食べ物もある。
との事。
また、大量に物資が送られて来ても、
仕分けに人手が足りなくなって逆に負担になったり、
食糧等は傷んでしまったりと言う事が
阪神大震災の時にもあったそうです。
福島県のHPでは、
「混乱を避けるため、個人からの支援物資は辞退させて頂きます。」
と記載されています。
こちら
今、というかこれからずっと必要なのは、
やはり、寄付金・義援金だと思います。
マナー、コミュニケーションコンサルタントの鈴永さんが、
その事に関する情報を記事にされています。
http://ameblo.jp/heart-consult/entry-10828562115.html
また、
徳島の写真家、相原さんもまとめられています。
http://ameblo.jp/st-xy/entry-10828436557.html
歯科医師 UDO先生の記事
かみちゃん さんの記事
http://ameblo.jp/kanakokaho55/entry-10828516315.html
☆Googleの災害情報ページ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
情報が中心、「安否確認サービス
」は多数登録されている。
☆Yahoo基金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
募金のご利用には、Yahoo! JAPAN IDが必要
☆日本赤十字社では、
http://www.jrc.or.jp/
〈義援金について〉
このたびの義援金につきましては、関係機関と調整中ですので、ご案内できる段階になりましたら、日本赤十字社のホームページ等でご案内させていただきます。
とされています。