- 『特捜エクシードラフト』(とくそうエクシードラフト)は、1992年(平成4年)2月2日から1993年(平成5年)1月24日までテレビ朝日系列で毎週日曜8時00分から8時30分(JST)に全49話が放送された、東映制作の特撮テレビ番組。「メタルヒーローシリーズ」の第11作目 wikiより
- 思い出したようにエクシードラフトの主題歌を紹介してみたいと思います。
- 実はわたしはテレビでこれを見たことが無いのですが子供用に買ったヒーローの主題歌特集にこの曲が入っていて、歌詞や歌い方、そしてサウンドにやけに感動したのを覚えています。
- 地球を宇宙船に例え、誰もが明日への乗組員
- そしてひとりひとりの生命の重さは 地球の重さ
- たった2行なのですが、宇宙船地球号の乗組員なのだという解釈に鳥肌がたちました。
- おろかにも人類の歴史は乗組員同士の搾取や戦争が繰り返されてきました。宇宙船というよりも奴隷船みたいですね。
- 地球という星で考えるのではなく明日に向かって突き進む地球号という宇宙船なのです。
- そして私達一人ひとりが乗組員なのです。
- その乗務員を救うのがエクシードラフトというわけです。
- 歌もかっこいいですね!宮内タカユキさんです。
- 歌詞の山川啓介さんの代表作は 銀河鉄道999 岩崎宏美:聖母たちのララバイ 中村雅俊 :ふれあい 矢沢永吉:時間よ止まれ
- -----------------------------------------------------------------------------
- 「特捜エクシードラフト」
- 作詞:山川啓介 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:矢野立美 / 歌:宮内タカユキ
- エクシードラフトこの星は宇宙船だよ
- 誰だって明日への乗組員
- そうだよ命は地球の重さ
- だからこの手をさしのべるのさ
- OHレスキューひるまないぜ
- レスキューどんな危険も
- ふえる傷あとがおれたちの勲章
- エクシードラフト 燃えろ 冴えろ 輝け
- エクシードラフト 魂の兄弟たちよ
- レッダー ブルース キース
- 君のため世界は回る
- 見知らぬあしたへつれて行く
- つくってくれよやさしい未来
- 夢をそっくり手渡すからさ
- Ohレスキュー呼んでいるぜ
- レスキュー叫びながら
- 走る風になる一秒を惜しんで
- エクシードラフト 守れ 救え 戦え
- エクシードラフト 心も生命もひとつ
- レッダー ブルース キース
- エクシードラフト 燃えろ 冴えろ 輝け
- エクシードラフト 魂の兄弟たちよ
- レッダー ブルース キース
- ----------------------------------------------------------------------
-
-
- 魂の兄弟あらわれる!
-

●So-net光コラボマンションタイプ契約から約一年後の報告
◆2016年11月23日20:39分の測定結果
パンダ級はUSENの速度テストサイトで計測 http://www.usen.com/speedtest02/
トラフィックルートの遅延を計測する方法
1 プログラムとファイルの検索で cmd と入力(コマンドプロンプト)
2 tracert www.so-net.ne.jpと入力
各接中継ポイントのpin値がでる。この値(ms)が遅延の速度
早い時の数値は各々1程度になるが20越えると絶望的しかも、計測不能地点あり。
ここしばらく計測して毎日のようにデータをSo-netに送信しています。
◆NTT速度の図り方
サービス情報サイトにアクセス https://flets-east.jp/
「速度の確認」の欄の「詳しくはこちら」 と書いてるところをクリックする
図を見る限りソネットを通さないで直接NTTのサーバとマイPCとの通信速度を計測するようです。
↓測定結果 同時刻で測定したNTTの回線速度
つまりソネットの極悪回線通ると96分の1に低下したことになります。又、モデムやPCも完全に作動している証拠。
So-netから回答が来ました。
-----------------------------------------------------------------------------
◯◯様
いつもSo-netをご利用いただき、ありがとうございます。
So-net サポートデスクです。
この度、お客様のご利用環境にてインターネット接続の速度低下が
発生している状況につき、大変なご迷惑、お手数をおかけしていることを
心よりお詫び申し上げます。
お問い合わせの件に関しまして、担当部署より調査を実施した旨
回答が参りましたので、以下にご案内いたします。
お客さまが収容されているSo-net設備、ネットワークにつきまして、
通信速度に影響を及ぼす障害等の問題は発生しておりませんでした。
しかしながら、ご利用地域の「NTT収容設備」(※)において、利用者や
通信量の増加による混雑が起こりやすくなっており、設備の混雑が
速度低下につながっている可能性がございます。
※So-netがNTTから借用している設備(NTT・So-netの接続箇所)
このため、So-netでは上記収容設備の増設をNTTに要請しており、
工事の実施が予定されております。
なお、設備の増設については、現在So-netとNTT間で調整を行って
おりますが、 大変恐縮ながら、現時点で具体的な日程が決まっておりません。
So-netでは、お客さまにご満足いただけるサービスを提供できるよう、
今後も対応を進めてまいりますので、誠に恐れ入りますが、しばらく
様子を見ていただきますようお願いいたします。
なお、回線設備の増設工事予定・完了状況については弊社HPにも随時更新・掲載をしております。
http://www.so-net.ne.jp/info/2016/sp20160310_0007.html
ご参考にしていただければと存じます。
※増設により混雑の緩和が期待できますが、現在の速度からの向上を
お約束することはできません。ご了承ください。
以上、本件については、お客さまのご期待に添いかねる部分もあるかと
存じますが、なにとぞご容赦くださいますようお願いいたします。
ご不明点、ご質問等ございましたら、お手数ですが改めて
So-net サポートデスクまでご連絡頂きますようお願い致します。
今後とも、So-netをよろしくお願いいたします。
*********************************************************************
《So-net サポートデスク》
■電話(通話料金無料)※携帯電話、PHSからもご利用いただけます。
0120-80-7761
■So-netフォン及びその他IPフォンから(So-netフォン無料)
050-3383-1414
■メール・FAX・その他お問合せ先
http://faq.so-net.ne.jp/app/ask_select
■受付時間
9:00~18:00(1月1日、2日及び弊社指定のメンテナンス日を除く)
※お客様のご要望に正確かつ迅速に対応するため、通話内容を
録音させていただいております。対応終了後、消去いたします。
※ 当社より送信するお客さまへのご回答の e-mail は、お客さま宛てに
お問い合わせにお答えする目的でお送りするものです。
※ お客さまへのご回答の e-mail のすべてにおいて、そのほかの目的で
ご使用になることはご遠慮ください。
=====================================================================
発行 : ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
東京都品川区東品川4丁目12番3号 品川シーサイド TSタワー
-----------------------------------------------------------------------------
◆一年待ってますが・・・・あと何年待てば改善されるのでしょうか?
しかしながら、ご利用地域の「NTT収容設備」(※)において、利用者や通信量の増加による混雑が起こりやすくなっており、設備の混雑が速度低下につながっている可能性がございます。
※So-netがNTTから借用している設備(NTT・So-netの接続箇所)とは、つまり光コラボの事ですが、借用している回線というとんでもない表現でごまかして、悪いのはNTTと言わんばかりですね。
(利用者の増加)って、自分で入会させたんですよね?入会者数把握していませんか?細い回線に詰め込めるだけ詰め込んでいるのは誰ですか?混雑すれば回線速度遅くなるの当たり前ですよね?悪いのはNTTですか?
お金取っておいて、しばらく我慢してくださいと言われても・・・約1年待っていますが全く改善されていません。膨大な営業利益をちびちびやらずにどばっと回線の増強にに回しませんか?
※ お客さまへのご回答の e-mail のすべてにおいて、そのほかの目的で ご使用になることはご遠慮ください。
遅い回線速度の報告は営業妨害になると言いたいようですが、こんな遅い回線を我慢し続けている身にもなってください。知ったこっちゃありません。皆さんに知ってほしいので報告させていただきます。So-netはやめたほうがいいです。
So-net以前の記事 ←クリックで飛びます
原作:真山仁(代表作:ハゲタカ)
脚本:篠崎絵里子
監督:香月秀之/鈴木浩介
制作:WOWOW 2012年
出演:尾野真千子/長塚京三/津田寛治 他
おすすめ度 ★★★☆☆ 75点 発電を考えるいい機会
全5話 Huluにて鑑賞、DVDも発売済み
<ストーリー>
外資系ファンドに勤める妙子(尾野真千子)は、社長の待田(津田寛治)に、買収したばかりの不振企業の再建を任される。その企業は、地熱エネルギーを供給・開発している「日本地熱開発」という地方の小さな会社だった。左遷ではないかと不満に思いながらも、事業を立て直すべく乗り込んだ妙子は、現社長の安藤(谷原章介)に経営状況を厳しく追及。社員リストラと赤字部門閉鎖による合理化を発表し、長年研究に命を燃やしてきた所長の御室(長塚京三)らの猛反発を受ける。収益性を確保し、企業を立て直すという信念のもと突き進む妙子。 WOWOWより
2011年3月11日以来、原発事故による原発への世論は厳しいものとなりました。原発無しではどうにもならないと言われていましたが、一年のうちで一番電力需要の高い夏は、原発無しの火力発電等で乗り切れました。
私はたった1基の原発事故だけでこれだけの被害を出す原子力発電に疑問を感じます。まるでブレーキの無いダンプカーを運転していたようなものです。事故が起きた後も止まらずに放射性物質を吐き続けており廃炉までの道程は遠いです。自然エネルギーの一つである地熱発電を推し進めるべきだと思いましたが理想だけでは電気は生まれません。
地熱発電に関する「マグマ」というドラマがあるのを知り理解を深める良い機会だと思い鑑賞しました。
まるでNHKのプロジェクトXをドラマに仕上げたような作りで、「下町ロケット」とかなり似たような印象のずっしりとした社会派ドラマでした。
地熱発電 WOWOWより
火力や原発は、水を蒸気にして、その勢いでタービンと繋がっている発電機を回す。
つまり、水を沸騰させるコンロの役割をするのが火力なのか原子力なのかという違い。
地熱発電の場合は、地球の中にある天然のコンロ(=マグマ)を使う。地下にはマグマによって高温になった地下水が溜まっている。そこに、深い井戸を掘ってパイプを通してやると、地下から熱水が噴き上がって、地表に出た時には蒸気になる。地熱発電は、その水蒸気でタービンを回して電気を起こす。
ドラマの中に登場する高温岩体発電は、地熱発電の発電方式のひとつ。地上から水を勢いよく流し込み、その水圧によって高温の岩盤に亀裂を入れて人工的な水溜りをつくる。その水溜りがマグマに熱せられて熱水になる。
例えると、マグマが火で、岩盤がフライパンのようなイメージだ。その熱いフライパンに水を入れると蒸気があがって、タービンを回すことができる。
化石燃料を一切使わないからCO2の排出もほぼゼロ。
天候にも左右されず24時間365日安定供給できる。
しかも、日本は世界第三位の地熱資源国で、原発約20基分にあたる資源量が眠っているといわれている
◆ネタバレ含む感想
フィクションなのは仕方ありませんが、一番がっかりしたのは、ドラマでは高温岩体発電が成功して、めでたしめでたしで終わるのですが、ネットで調べると、研究は実用化のめどが立たず終了しているらしいです。成功していればプロジェクトxでしたね。
このドラマは成功していないのに成功しているように幻想を作り出していたわけです。
ただし、エネルギー問題を考えるきっかけにはなりましたし。フィクションとしてはきっちりとしたドラマに仕上がっています。
◆妙子が働く目的が明確になった
ハゲタカファンドから送られた妙子は会社を潰して利益を上げることを考えますが、その目的は、上司の持田を見返す事・・・しかし、所長を始めとした研究者達の熱い情熱に次第に心境の変化が現れていきます。
「時間も金もかかる、先も見えない、それでも日本の未来の為、世の中の為に必要なんだ」という御室耕治郎言葉やその他大勢の社員の家族と接していくうちに、自分は何のために働いているのだろう?と疑問が湧いてきます。ファンドに入社する時に持田が説明会で言った「ファンドは企業を救うことができる」という宣伝文句。それを信じて入社したのですが働くうちにいつの間にか目的が変わってしまいました。
しかし、最愛の父親の言葉「人には役割があるんだよ、自分たちが果たす役割、いつか妙子にもわかるよ」と、言われたことを思い出し、自分の働く目的を再確認した妙子はベッドの上で玉田の子供が書いた絵の前で泣きくずれます。そして、今自分ができる事を精一杯やろうと決心します。
◆対立より多様性
ドラマでは原子力発電推進の学者と地熱発電の御室耕治郎の間で言い争いが起こります。原子力や火力発電ばかりに頼るのはやはり危険です。政治家の思惑で何が正しいのかよくわからなくなって来ますが発電の多様化は必要だと思います。
◆WOWOW
テレビ局はスポンサーの絡みではっきりと物を言えない番組が多いですが、一般的なテレビ局よりしがらみが少ないところだからこそ作れるドラマだと思いました。
◆演技
皆さん重厚で緊張感いっぱいの演技をしていました。
中でも一番良かったのは御室耕治郎役の長塚京三さんです。頑固一徹の研究者を見事に演じていました。ファンドの持田顕一役の津田寛治さんもいっちゃってる目のスゴイ迫力の演技を最後まで演じてましたね。
◆現実の高温岩体地熱発電は実用化のめど立たず
高温岩体発電の事例(日本)
1992年 熱水滞留、1本の坑井で複数の貯留層の造成に成功(世界初)
1993年 22 日間循環実験開始
2000年から2年間、肘折地区で実証実験、発電が実施された。
現在、雄勝地区で実証実験プラント設備を使って、蒸気生産が行われている。実験開始当初、注入水より生産蒸気が少かったが(回収率3%)生産井戸を増やすことで80%回収するモデルを想定している。ただし生産井戸の増加はコストの増大につながる。 実証プラントは、現在、発電会社に譲渡された。
アメリカとオーストラリアで現在地下貯水槽や熱水滞留層が作られている。
スイス→地震を誘発し中止
wikiより
日本も米国に続き研究を2002年度で終了。当時を知る電力中央研究所上席研究員の海江田秀志は「技術をものにできれば、国産資源が手に入り、世界に事業展開もできる。すごく期待されていたが、コストが高すぎた」と語る。
現在は「EGS(強化地熱システム)」と名を変えて実験が続けられている。 朝日新聞より
※追記
2023年7月18日 米国ファーボ・エナジー社(親会社グーグル)が強化地熱システムの坑井試験が成功裏に終了したと発表。同社は400MW級のプラント建設を開始し、2028年までに稼働する計画。これにより、約30万世帯の電力を賄えるとしている。ファーボは、今回実施したProject Redを通じ、地熱エネルギーが米国の電力需要の20%超を賄えると共に、完全な脱炭素グリッド(電力網)の構築に向けて、出力が大きく変動する太陽光と風力発電を補完できるという画期的な成果を得られた。
◆一般的な地熱発電はやはり有望
「再生可能エネルギーの中で、24時間365日の稼働が可能な地熱は群を抜いて「安定的」な電源といえる。2009年に経済産業省がまとめた地熱に関する報告書によると、太陽光の設備利用率は12%、風力が20%なのに対し、地熱は70%だ。
発電コストはどうか。2010年のエネルギー白書によると、1キロワット時あたりの発電コストは、原子力が5~6円なのに対し、太陽光は49円と確かに割高だが、地熱は8~22円にとどまっている。
それでも「電力会社からみれば地熱は利益率が低く、事業の優先度が低いと判断された」と経産省幹部は語る。」 朝日新聞より






