TVドラマ 「 タイラント -独裁国家- 」 | 半兵衛のブログ

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

◆Tyrant(タイラント -独裁国家-)は2014年6月から放送されたアメリカのテレビドラマ

 

製作総指揮:ハワード・ゴードン(24)/ギデオン・ラフ(HOMELAND)
監督:デヴィッド・イェーツ(ハリーポッター)
脚本:ハワード・ゴードン
出演:アダム・レイナー/ ジェニファー・フィニガン
ジャンル:政治サスペンス/ファミリー
おすすめ度★★★★☆ 星4つ 中東版ゴットファーザー、大人のための作品

※お子様は閲覧注意:セックスシーンが多いです。

 

シーズン1(10話)シーズン2(12話) 只今シーズン3をアメリカで放送開始
日本ではhuluの独占でシーズン3を配信中です、日本ではDVDなどは未発売のようです。

 

<ストーリー>
小児科医師バサム・"バリー"・アルファイードは、若い頃に米国へ自主亡命して以来、20年もの間一度も母国アブディンに帰国せず、ロサンゼルスで幸せに暮らしていた。自分の過去について家族に何も語らないバリーだが、実は独裁国家アブディンで圧倒的な力を保持する大統領の息子。残虐な行為で国民を弾圧統制する恐怖政治を何十年も続ける父に反発し、ほとんど連絡も取っていなかった彼だが、兄ジャマルの息子の結婚式に参列するため、渋々、家族を連れて20年ぶりに帰国することに。しかし式の当日、父親が脳卒中で急死、兄も交通事故によって瀕死の重態となってしまう。父の死後、自動的に大統領となった病み上がりの兄をサポートしようと不本意ながらも母国に滞在することを決意する・・・海外ドラマNAVIより

 

◆中東版「ゴットファーザー」

架空の中東の独立国家で贅を尽くすアルファイード一族が支配する国アブディンが舞台で、あの「HOMELAND」のスタッフにより製作されました。タイトルのTyrantとは暴君の意味です。

 

映画「ゴットファーザー」はヴィトー・コルレオーネが築き上げたマフィアのファミリーで、ヴィトー亡き後、ファミリー・ビジネスから一番距離をおいていた三男マイケルがファミリーを守りながら、冷酷なドンに上り詰めていく物語ですが、このタイラントでは、独裁国家がまるでマフィアのファミリーのように対比され、父の力による支配を一番嫌って16歳の時にアメリカに亡命したバッサム(主人公)がまるでゴットファーザーでの三男マイケルのような立ち位置なのです。血族故に考え方が全く違う兄と対立しながらも助けていき、父の築いた独裁国家を民主主義国家にしようと決意します。

 

◆描かれられるテーマ(S1)
・独裁者一族であるバッサム家の愛憎劇
・独裁に反対する反政府組織との対立
・兄の弾圧統制政策に対して民主主義を掲げる弟との対立

・アメリカ政府の目論見

 

シーズン1は内政的なものが多く描かれていますが、シーズン2からはスリリングに急展開します。今現在(2017年2月)シーズン3(クライマックス?)配信中です。面白いです。

 

 

◆登場人物

・ジャマル(アシュラフ・バルフム)
短気で冷酷で女ぐせが悪い。本来は優柔不断な性格で独裁者に向いていませんが独裁者の父から受け継いだ国家を運営していく重圧の為、次々と狂気に満ちた行動にかられていきます。権力者としての孤独、妻は夫を政治利用するだけで愛されていない事による愛情に対する飢え、それらの苦悩の様子などが見事に表現されています。

・ジャマールの妻レイラ(モラン・アティアス)
この人は過去にバッサムに好意を寄せていましたがジャマルの妻になってしまったので、バッサムに対しては愛憎が入り混じっています。国家権力に執着するあまり、影で絶えず夫のジャマルを焚き付ける憎まれ役。まるで、ゲーム・オブ・スローンズのサーセイ状態。仕草や表情、態度、これ以上ない、はまり役の演技です。

<バッサム家>
・バッサム・アルファイード(アダム・レイナー)
16才でアメリカに亡命。小児科医、バリーは妻モリーとその2人の子供、高校生エマとサミーとパサデナ、カリフォルニア州に住んでいます。おとなしく理知的で正義感が強く冷静な性格です。残忍で優柔不断な兄とはまるで正反対です。

・モリー・アルファイード(ジェニファー・フィニガン)
バッサムの妻、典型的なアメリカンな女性で勝ち気で感情的ですが医者だけあって理知的で鋭い一面もあり、なんだかんだ言いながらも夫のバッサムを力強く支えていきます。

・サミー(ノアシルバー)
バリー(バッサム)の16歳の息子は、シーズン1では脳天気な足引っ張り役でゲイ、シーズン2では眠っていた父の血が爆発。


・エマ(アン・ウィンターズ)
彼女は国家の暴力的な歴史を認識しています。頭脳明晰なおとなしい子ども。