re:monkeyのRelaxationRoom -16ページ目

re:monkeyのRelaxationRoom

脱力系リラクゼーションblog。
其の実はカオス。



皆さんの1分を無駄にします。



6月20日はペパーミントの日らしいです。

北海道北見市の、まちおこしの一環で制定されたとか。
6月の北海道の爽やかさがミントのようであることから、
6月の20日はペパーミントの日とされているとか。
知らんけど。

soいうワケで、
爽やかそうなミントッぽいAI画21選。
イッてみマスcut。
























コレは・・・

女の子と炎・・・

ミントというか・・・

ハッカ・・・?


so、yes。





ちなみに、

20日=はつか=ハッカ で、

6月20日=ペパーミントの日らしいです。

maybe。


・・・・・


・・・・


・・・


いや、ちゃんと、

一応、あるんですよ。

ミントッぽいヤツも・・・





まぁ、

見ての通り、

ほぼ、ほぼ、

三つ編み眼鏡ッていうね・・・


ただ、

今回 わかったことは、

炎系ワードを使うと、

割と三つ編み眼鏡が、

勝手に生成されないということでした。


もしかすると、

三つ編み眼鏡の呪縛から、

解放されるかも・・・

ヤッぱ、ダメッぽ・・・

なんだか、生成アプリの執念を感じる・・・



↑余談ながら、フリスクのジュースですが、

フツーに不味かったです。

なんか、苦いです。

気が向いたら、ブログに書くかも。



皆さんの1分を無駄にします。



6月19日は朗読の日らしいです。
コレは、
朗読を性別や年齢に問わず、
多くの人に支持される芸術文化として、
普及させることを目的に、
日本朗読文化協会が制定したとか。
そんで、
6と10と9の
語呂合わせで朗読の日だとか。
知らんけど。

ちなみに、
音読と朗読の違いはご存知でしょうか。
音読は、書いてある文章を声に出して読む。
朗読は、人に聞かせるために、文章を声に出して読む。
一歩間違えれば、
どちらも、単なる独り言です。

まぁ、
社会人になると、
どこかのタイミングで昇格し、
チームや部下を受け持ち、
否応なく、人前で話さざるを得なくなります。

はぁ、
ボーナスのためにも、
資料作成とプレゼン、ヒアリングをしなくては・・・
吐きそうです。

まぁ、
soいうワケで、
早速、
景気が良くなるような朗読ッぽいAI画21選。
イッてみマスcut。
























三つ編み眼鏡ばっかりだけど、

とりあえず、

ヨシッ!!

maybe。


そして、

ボーナスを貰った暁には、

どなたか、

太ももと胸に自信のある女性の方は、いらっしゃいませんか?





皆さんの1分を無駄にします。



6月18日は おにぎりの日らしいです。
石川県の中能登町(旧鹿西町)というところで、
日本最古のおにぎりの化石が見つかったことに由来しているとか。
毎月18日は米食の日ということらしく、
鹿西のロクと18日で、おにぎりの日にしたとか。
ちなみに18というのは、
米という字を十と八で分解できるから、
毎月18日を米食の日にしているとか。
知らんけど。

おにぎりは、
ジャパニーズソウルフードなので、
すでに日本人にとっては、メジャーフードですが、
より親しんでもらえるような
おにぎりッぽいAI画33選。
ヤッてイキマスcut。



































コレは・・・

緑色の髪に

黒いバンダナの女の子・・・

なんか、

ロロノア・ゾロッぽい女の子・・・?



so、yes。

おにぎり というか、

oh、yeah!






その・・・

ただ・・・

理由もありまして・・・


このアプリ・・・

おにぎりだッ。

つッてんのに、








おにぎり要素のない

三つ編み眼鏡ばっか、

生成しやがる。

チキショーめ。


この際、

三つ編み眼鏡に特化した画像を生成して行こうかな・・・




・・・・・


・・・・


・・・


アリかもしれん。



皆さんの1分を無駄にします。



6月17日は おまわりさんの日らしいです。

うーん。
おまわりさんねぇ・・・

・・・・・

・・・・

・・・

お巡りさんが遠回り。

誠に申し訳御座いませんでした。
ちょっとした出来心でした。
反省しております。

反省の念も込めて、
お巡りさんッぽいAI画24時。
ではなく24選。
イッてみマスcut。


































いつか、

キレイで、

スタイルの良い婦警さんに、

職質・・・

いや、

取調べをしてもらいたいものです。


出来れば、

2人きりで、密室で、

見つめ合いながら、

ディナー(カツ丼)でも食べながら、
語らいたいものです。
無論、



皆さんの1分を無駄にします。



6月16日は和菓子の日らしいです。

1979年に日本和菓子協会が制定したとか。
その昔、16個の菓子や餅を神前に供え、疫病除けや健康祈願をする風習があったとか。
知らんけど。

まぁ、
ボクは甘党なんですが、
そして、
元々は洋菓子派だったのですが、
歳のせいか、
和菓子なんかは、
あっさり食べれるので、
重宝してます。

soいうワケで、
好きな和菓子ッぽいAI画21選。
ヤッてイキマスcut。

























コレは・・・

和菓子というか・・・

我が師。

yes!

my teacher!!


もちろん、
女教師と言えば、
やっぱり、眼鏡でしょ。
ここは譲れません。

学生時代に戻れるならば、

心優しくて、

スタイルが良くて、

顔も良くて、

良い匂いがして、

ボディタッチなんかもしてくる。

知的でクールな女性教師と出会いたかったものです。


皆様にも、
師と呼べる方はいらっしゃいますでしょうか?



皆さんの1分を無駄にします。



6月15日は生姜の日らしいです。


なんでも石川県では生姜の神様を祀る
はじかみ祭りというのがあるらしく、
はじかみ とは生姜の別名、古名だとか。
この祭りは、神への感謝の供物として、
生姜を献上したとか。
知らんけど。
そんで、なぜか、
永谷園が記念日として制定したとか。
なんつーか、mo、
ワケワカメ。


soいうことで、
とりあえず、
生姜ッぽいAI画20選。
イッてみマスcut。






















コレは・・・
生姜というか・・・
ジンジャー。
so、神社ッ!!
しかしながら、
このアプリ、この絵柄になってから、
なぜか、
三つ編み眼鏡ばっか、生成するようになりやがった・・・
まぁ、別に良いんだけど・・・



皆さんの1分を無駄にします。



6月14日は世界献血デーらしいです。

白の次は赤ね・・・
皆様は献血に行かれますでしょうか。
ボクは行きません。
なぜなら、
血管の深さが分かり難いらしく、
採血すら、困難だからです。
注射系は大体、
血みどろf@ckinプレイになります。

その昔、友達とともに、
献血にチャレンジしようとしたことがあるのですが、
ボクだけ、追い返されました。
思い出しただけでも、
mo、マジ、
f@ckです。

soいうワケで、
献血と注射には良い思い出がありませんが、
とりあえず、
献血したくなるようなAI画21選。
イッときマスcut。





皆さんの1分を無駄にします。



6月13日は世界アルビニズム啓発デーらしいです。

アルビノですか。
アルビノというと、
肌や髪が白いというイメージしかないのですが、
先天性白皮症、先天性色素欠乏症、白子症などと言われているとか。
生まれつき、体の色素が少ない状態なので、
紫外線防御が必要だったり、
目にも弱視などの症状がでたりするとか。
知らんかった。
なんか、大変なんだな。

ただ、まぁ、
今日の世界アルビニズム啓発デーとは、
アルビノの人が虐げられないための啓蒙する日みたいで、
これまた、国連が制定したとかなんとか。
知らんけど。

soいうワケで、
啓発的でアルビノなAI画22選。
イッてみマスcut。






皆さんの1分を無駄にします。



6月12日は恋人の日らしいです。





まぁ、

冗談は置いといて、

ブラジルのサンパウロ地方で、

女性の守護神である聖人アントニウスの命日の前日が、

6月の12日ということで恋人の日だとか、なんとか。

知らんけど。


あ?何?

女性に崇められている神様がいんの?

マジで?

なんつーか、

その・・・


女性の守護神?

そんなの、

モテ男の最上位互換じゃん。

ウハウハじゃん。

ハーレムじゃん。

マジ、mo、

フザけんなよッ!



なんか、こう、

悔しいので、

ハーレムッぽいAI画15選。

イッときマスcut。






















なんか、全体的に、

ゴチャゴチャしてて、

上手く生成されているのか分からん・・・


AI画で、気持ちだけでも、

ハーレム気分になりたかったのですが、

これは、

間違いなく、

ヤるじゃないか・・・

アンソニー・・・

流石、女性の守護神・・・





皆さんの1分を無駄にします。



6月11日は傘の日らしいです。
子供の頃から、傘は好きです。

あの骨組み構造なんかは、
何かこう、
見ているとワクワクします。

ワンタッチの傘なんかは、
最高ですね。
あの 開くカンジ、

ここ2〜3年は、
社会人のマナーとして、
折りたたみ傘を持ち歩いているのですか、
その折りたたみ傘もワンタッチ式なので、
ボタンひとつで、
シュビッと伸びるわ。
グァバッと開くわ。
かなり、
ダイナミックな動きをするので、
moなんつーか、
興奮します。

変態だよ!

まぁ、変態でも、
大人ですから、
急な天候不良の時しか開きません。

子供の頃なら、
意味もなく、開閉しまくって、
壊しているだろうな。
と、思います。

そんなワケで、
ワクワクするような傘ッぽいAI画18選。
ヤッてイキマスcut。





















何だか、妙に、

傘が欲しくなってきたな・・・


あの

じゃなくて、

大きく開く、デカい傘を。


何せ、傘なんてのは、

男にとっては、

チャンバラ道具みたいなものですから、

持っているだけで強くなったような気になります。


とりあえずは、

ビニール傘で、

牙突とアバンストラッシュの

練習でもしておこうかな・・・