re:monkeyのRelaxationRoom -13ページ目

re:monkeyのRelaxationRoom

脱力系リラクゼーションblog。
其の実はカオス。



皆さんの1分を無駄にします。



7月20日はTシャツの日らしいです。
愛知県のファッションメーカーのファッション ミシマが制定したとか。
Tは20番目のアルファベットなので、20日にしたとか。
Tシャツを自己主張のキャンパスと見立て、
もっと楽しむ日にしようと提唱しているとか。
知らんけど。

まぁ、Tシャツなら、
得意です。
早速、
自己主張の激しいTシャツのAI画40選。
イッときマスcut。












































小さいもの、

大きいもの、

普通のもの、

色々、ありますが、

やはり、

が、

正解だなぁ・・・


あ、

えー、

コレについては、

異論は、

認めま、

せん。





皆さんの1分を無駄にします。



7月19日は女性大臣の日らしいです。
1960年の第一次池田内閣に中山マサさんが厚生大臣として入閣し、
女性初の大臣が誕生したのが、この日だとか。
知らんけど。

ただ、
女性の政治家と言われると、
何故か、
マーガレット サッチャーを思い浮かべてしまいます。
イッて欲しいことがあるなら男に、
ヤッて欲しいことがあるなら女に頼みなさい。
ッてね。

soいうことなので、
鉄の女ッぽいAI画30選。
イッてみマスcut。
































コレは・・・

鉄の女 サッチャーではなく、

銀魂のさっちゃんッぽい女の人・・・?


so、yeah!!



皆さんの1分を無駄にします。



7月18日はネルソン マンデラ デーらしいです。
2009年に国連が決めた国際デーらしいです。
南アフリカ共和国の政治家ネルソン マンデラの誕生日にあたるそうな。
彼の67年の政治活動にちなんで、
67分間の社会奉仕を行うよう呼びかけているとか。
知らんけど。

うーむ、
記念日を見てると、
ちらほら、政治的なものがあったりします。
その背景を調べたり、
書いたりすると、
なんだか、暗くなるので、
純粋な思いに立ち帰ろうと思います。

soいうワケで、
とりあえず、
アフリカ美人のAI画67選。
イッときマスcut。











































































純粋に、

黒い肌と白い下着は、

やはり、映えるな・・・


このAI画も、

きっと、何かの社会奉仕になっていることを願います。




皆さんの1分を無駄にします。



7月17日は漫画の日らしいです。
ちなみに漫画の日は年に3回もあるそうな。
他は11月3日で手塚治虫の誕生日、
もうひとつは、2月9日で手塚治虫の命日だとか。
soyで、今日の漫画の日は、
イギリスの風刺漫画週刊誌パンチが発刊された日らしいです。
知らんけど。

soいうワケで、
とりあえず、
今日の漫画の日は、
なんかこう、
パンチッぽいAI画30選。
ヤッてイキマスcut。






皆さんの1分を無駄にします。



7月16日は虹の日らしいです。
デザイナーとして活動する山内康弘さんが制定したとか。
なないろの語呂合わせで7月16日だとか。
梅雨明けの時期で虹が現れやすいからとかなんとか。
知らんけど。
つーか、
梅雨、早く明けてくれ。


とりあえず、
ジメジメを吹き飛ばすような虹ッぽいAI画30選。
イッてみマスcut。

































コレは・・・
虹というか・・・
レインボー ミカッぽい女子レスラー・・・?

so、yes!







このジメジメを吹き飛ばすようなヒップアタックを喰らってみたいものです。
いや、
むしろ、
汗ばんだケツのヒップアタックを喰らいたいです。





皆さんの1分を無駄にします。



7月14日はゼリーの日らしいです。
そして、ゼラチンの日でもあるらしいです。
日本ゼラチン工業組合が勝手に制定したとか。
この時期はゼラチンの消費が増えることと、
フランス菓子などにも、よくゼラチンが使われるそうなので、
フランス革命と同じ日をゼリーの日、ゼラチンの日としたそうな。
知らんけど。

ゼラチンだか、
ギロチンだか、
知らんけど、
革命なんて、
血生臭くて、
ボクは嫌いだなぁ。
ヤッぱり、
平和で甘ったるい、
プリン派なんだよなぁ。





まぁ・・・

ゼリーの日ですので、

とりあえずは、

ゼリーの魅力的なAI画30選。

ヤッてイキマスcut。


































いや、

ゼリー要素がどこにあるんだッてね。

心なしか このアプリ・・・

ウルトラマン以降、メガネの生成が下手クソになっているような気がしなくもない・・・

どうだろう・・・











まぁ、

分からん。

いつか、三つ編みメガネの呪縛から解放されますように。




ただ、
なんというか、
やはり、





皆さんの1分を無駄にします。



7月13日はオカルト記念日らしいです。
1974年に日本でエクソシストが初公開された日だとか。
知らんけど。

余談ながら、
少し、思うのです。
日本的な お化けというか。
日本の幽霊というか。
コレッて、
男よりも女の人ッてイメージがあッたりします。

さらに突拍子もないのですが、
幽霊ッて、
本当はキレイな女性が多いのではないかという説を
個人的に推して行きたいのです。

冷静に考えてもみてください。
幽霊の外観的要素は、
黒髪ロングで、色白な肌、和服が似合う、夜に現れる。
ほら、こんなの、
美人に決まってます。
それに夜に来るなんて、
間違いなく、誘ってますよ。
絶対に。

というワケで、
キレイな幽霊女性のAI画23選。
イキマスcut。


























ほら。

全然、怖くないでしょう。

幽霊なんて、

基本的に女性で、

グラマーで、

ナイスバディで、

峰不二子みたいな美人に決まっています。

絶対に。

↑いつかの昔の峰不二子。


ただ、このアプリ、
やけに、ちらほら、
三つ編みメガネの女性を生成するので、
ふと、気付いたのですが・・・
もしかすると、
メガネをかけた幽霊ッて、
あんまり怖くないんじゃないか?


soいうワケで、
とりあえず、
メガネな幽霊ッぽいAI画5選。
イッてみマスcut。











この夏は、

メガネをかけた美人な幽霊に、

会いたい。



そして、
できれば、
幽霊の日(7月26日)に会いたい。



皆さんの1分を無駄にします。



7月12日はラジオ本放送の日らしいです。
1925年の この日に東京放送局、今で言うNHKがラジオ放送を始めたとか。
1923年の関東大震災をキッカケに、ラジオ導入の議論が活発になったとか。
有線通信には限界があることが浮き彫りになり、
災害時でも有効な無線通信として、
時の政府や大人達が真面目に考え、ラジオ放送事業に乗り出したとかなんとか。
知らんけど。

レディオと言えば、
個人的には、
そこまで思い入れはないのですが、
如何せん、社会人になってからですかね。
帰り道の車で聞くようになったのは・・・

まぁ、
ジェットストリームですね。
いつも、深夜帯に帰路に着いていたので・・・

まぁ、控えめに言って、
マジ、クソです。

その頃の我が社は、
ブラック中のブラック企業だったので・・・
サービス残業当たり前。
帰れないのは当たり前。
帰った後の呼び出しは当たり前。
mo、
地獄です。

朝4時5時に帰ると、
朝刊の配達員がいたりして、
こんばんわ。
と挨拶をすると、
お早う御座います。
と返されるッていうね。
なんか、
気ィ狂うわ。
と、何度 思ったことか。
せめて、三交代制にしろ。
と何度 思ったことか。

とは言え、
時代も流れ、
そういう風潮や圧もなくなり、
今は、かなりホワイトよりのグレーになりました。

恐らくは、
昭和世代の社員、重役が軒並み 引退され、
世代交代が続いたことが大きいように思います。
良かった。
良かった。

と言うものの、
我が社の本質(捨て身の突撃)
は変わらないので、
まだまだ、
油断できないのが現状です。

ブラック時代の思い出のレディオ、
深夜のジェットストリームを思い起こすようなAI画23選。
イッてみマスcut。




































ただ、仕事は地獄でしたが、
この時間帯は車もおらず、
信号も点滅状態なので、
快適なナイトドライブだったことを思い出します。

soyで、
ジェットストリームを聞きながら、
何故か、
getwildを口遊むッていうね。

アスファルト タイヤを切りつけながら
暗闇 走り抜ける
(まさに今、走り抜けているよね。)
チープなスリルに身を任せても
明日に 怯えていたよ
(スピードも出せて、ストレス発散だけど、明日は また仕事か・・・)
誰かのために生きられるなら
(何のために働いてんだろ。)
何も怖くはない
(嫌になったら辞めたろかな。)

ひとりでは 
解けない愛のパズルを抱いて
(仕事ってのは1人で完結するものでもないしなぁ・・・)
この街で 
優しさに甘えていたくはない
(かと言って、先輩や上司の手を借り続けるワケにもいかないしなぁ・・・)
君だけが
守れるものが どこかにあるさ
(とりあえず、自分の持ち場と役割だけは、しっかりやっておこう・・・)
ひとりでも
傷ついた夢を取り戻すよ
(明日こそは定時に帰ってやる。)

シティハンターのように、
カッコ良く働いているワケではありませんが、
今は、少ないながらも、
10名ほどの部下を抱える身なので、
彼、彼女達に捨て身の突撃だけはさせないよう尽力してイカねば。
なんせ、頼りなる自慢の仲間達なので。
(何かあったら、自分だけは影ながら捨て身の突撃をしてイクか。)
なんだか、いつになく、

マジメな内容になってしまった。


えー、その、

悦に浸ってました。

申し訳御座いませんでした。



皆さんの1分を無駄にします。



7月11日はロコモコ開きの日らしいです。
ハワイ州環境局が夏のいい日、
即ち、7と11に語呂を合わせて制定したとか。
夏の良い日にロコモコを食べてほしいという想いがあるとか。
知らんけど。

まぁ、ロコモコと言われても、
馴染みがあるような、ないような・・・
so言えば、
学生時代の学食にロコモコがあったなぁ・・・
懐かしい・・・

いつか、彼女とハワイに行って、
本場のロコモコを食べたいな。
そして、ビーチでイチャつきたいな。
と、
思ったりしていたのですが、
残念ながら、
ボクが通っていた学校は、
ほぼ、ほぼ、
男子校だったので、
野郎どもの顔を見ながら、
ロコモコ食ってたな・・・
f@ck!!!
マジで、
クソな思い出です。
ホント、
モノクロでセピアな青春でした。

なんだか、
腹が立ってきたので、
青春に色を付けるためにも、
ハワイアンで美人なAI画25選。
イッときマスcut。