●オンラインの画面から品格がにじみ出てしまう
今蔵ゆかりです。
ここ数か月すっかりでオンラインでのやりとりが急増しました。
私自身も、ZOOMなどでセミナー受講したり、セッションを受けたりすることが主流になりました。
オンラインって、画面を通してその人の本質がにじみ出てしまうものだと、実感しています。
生身で会って話すよりも顕著に現れるのではないでしょうか。
特にZOOMでの数名セミナーは、みなさんのお顔が画面にうつります。
10名なら10名がいっきに。
その時に、とてもわかりやすく本質がうつしだされるのです。
自分もそうですし、他の方も同じです。
きゃ~っ!ですよね。
例えば、
他の人が発言している時、どんな表情で話しを聴いているのか?
仏頂面な人もいれば、笑顔でうなずく人、時にはうわの空で別のコトをしている人もいます。
体やアタマがフラフラと動き続けて落ち着きのない方
ふんぞり返って座っている方
その逆で猫背で姿勢の悪い方
話し方もそうですね。
ぶっきらぼうに自分の言いたい事だけを話す方
威圧的な方
話しが長すぎる方
振る舞いだけではなく、無頓着すぎる服装や、背景にうつりこむお部屋の状態も、その人の本質をあらわしています。
「オンラインだから、リラックスした”ありのままの自分”でいいんじゃないの?」
そうおっしゃる方もいるでしょう。
それが、気心知れたお友達とのやり取りならば、大賛成です。
ですが、そうではない場合を考えるとどうでしょう?
同じ画面を共有する相手に対しての配慮が必要ですね。
せっかくの共有タイムです。
「この人何をしている人?気になる」
↑
いい意味で気になる存在でありたいですよね!
画面を通すことで、より自分自身の「品格」のあるなしが、ありありとうつし出されてしまう。
ということを覚えておいてくださいね。
せめて、画面にうつる範囲だけでも、散らかったモノ達は、横に寄せておくなど(笑)
それも相手への配慮ですからね!
さて、そんなお悩みを解消できる個人セッションがあります。
こちらのセッションを受けていただくだけでも、あなたの画面にうつしだされる印象は好印象になること間違いありません。
お話しできることを楽しみにしています。
詳細はこちらから
●内側から自信が湧いて選ばれる人になる「ナチュラル品格」発見セッション
企業・商工会議所・安全衛生大会・労働組合・セミナー講演講師・出張可
働き方改革・品格・人間力・仕事効率・時短化・整理術・マインドフルネス・アンガーマネジメント
![]() |
みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣
1,382円 Amazon |