今蔵ゆかりです。
今日から3月ですね。
あなたの職場・家のカレンダーは3月になっていますか?
散らかったオフィスは、壁のカレンダーがいつのもの??
になっていることが多いのです。
・誰かが変えるだろう。
・人ごと。
・そもそも、風景になっていて気づかない。
職場の環境をコンサルさせていただく際に、よくある会話。
「こんなところにカレンダーがあったことに気づきませんでした。」
「まったく見ていませんし、使っていません。」
「誰かが必要性があってこのままにしているのかと思ってそのままにしています。」
「まったく見ていませんし、使っていません。」
「誰かが必要性があってこのままにしているのかと思ってそのままにしています。」
意味なくただ壁に吊るしているだけの放置されたカレンダーは、そもそも要るのか?
あなたの職場でそんな場所はありませんか?
必要なければ、取り払いましょう。
壁はスペースがあり、邪魔にならないのでつい貼りたくなります。
ですが、視覚から入るノイズになっていることも多いのです。
それが、ストレスになったり、集中力欠落にも繋がるのです。
すぐにチェックしてみて下さいね。
いつもの空間にいると、気づかないことだらけです。
第三者が見ると、お客様目線で見ることができるので問題点がわかります。
・職場の環境が雑然としている。
・探し物の時間が多い。
・コミュニケーション不足で、ミスが多い。
そのようなお悩みの経営者の方。
職場にうかがって改善点をアドバイスさせていただきますので、必要でしたらお声かけください。
仕事の成果があがるストレスなしの職場環境のつくり方研修・コンサル
お問い合わせはこちらから