今蔵ゆかりです。
企業様のお悩みの上位にあがるのがこちら。
「コミュニケーションの上手なとり方」
個別でお悩みをおたずねしても
「コミュニケーションの取り方が苦手で、どうしたら上手くとれますか?」
「年齢が離れた人との会話に困ってしまい、話せなくなります。」
「雑談のテクニックを教えてください。」
などが多く寄せられます。
テクニックを求めるお声がチラホラございます。
ですが、話のプロでもないわけですから、会話のうまい下手など、テクニックを磨く必要はないと思いませんか?
だって、あなたが話し相手にそんな会話のテクニックを求めますか?
そうではないですよね。
何よりも大切なこと。
そして、コミュニケーションのキホンはといいますと。
相手に興味、関心を持つ
ということです。
テクニックよりもあり方です。
・この人は何が好きかな?
・いつもこれを好んで食べているな
・こんなテイストの洋服がすきそうだな
など。
そうすれば、自然と会話が浮かんできませんか?
そして、「あっ、この人自分のことをちゃんと見てくれている!」
そう感じた時って、嬉しいですよね。
コミュニケーションがどうも苦手・・・。
という方、是非「相手に興味、関心を持つ」ことから始めてみて下さい。
今まで気づかなかったことが、どんどん見えてきますよ。
商工会議所・商工会・企業・安全衛生大会・5S・労組・男女共同参画・教育懇談会・学校・歯科医院・葬儀社様に、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
テーマは、ひと工夫と習慣化・整理術を軸とした、仕事術・ビジネス整理術・伝え方・時間整理・仕事効率アップ・コミュ二ケーション・職場環境改善・女子力アップ・思考の整理・ライフスタイル・部屋の整理等。
