今蔵ゆかりです。
昨日、滋賀県の建設会社さま安全大会にて講師をさせていただきました。
現場おいて、すっきりとした環境づくりは、
・仕事効率のためにも
・コニュ二ケーションを円滑にするためにも
・そしてストレスを軽減するためにも
重要な位置づけになります。
この重要さに気付かれている、経営者・リーダー・従業員がどれだけいるかの比重によって、快適な職場環境がつくられているかが変わってきます。
やはり、重要なことは「人」です。
ひとりひとりの「習慣」が職場環境をつくりあげています。
社長とのお話しの中でお聞きしたこと。
フジサワ建設さまは、3つの柱を重要とされています。
その中の2つめの柱が「整理整頓」ということでした。
素晴らしいです!!
みなさま、お忙しい日々の中、ひとりひとりがご自身の「習慣」を見直されて、よりよい安全な職場環境でお仕事をされることを願っております。
みなさま、どうもありがとうございました。
どうぞご安全に!
◆7月2日発売 著書
ご感想をいただいています!どうもありがとうございます。
◆久しぶりに良い本に出会ったのでご紹介します。『ひと工夫』の習慣。この気づかい、心づかいの出来る人が周りに居ると仕事が楽しく楽になるんです。自分を押し付けるのでは無く相手が何を望んでいるかを考えての行動。
コミュニケーションだけで無く傾聴だけで無く相手の事をよく見てくれる。助かるんですよね。
とても納得共感出来る本でした。(男性経営者)
- みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

 - ¥1,382
 - Amazon.co.jp
・セミナー講演
・とっておきネタ満載メルマガはこちら
●商工会議所・商工会・企業・安全大会・教育懇談会・学校・歯科医院様に、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
テーマは、ビジネス整理術・時間整理・仕事効率アップ・思考の整理・部屋の整理等。 



